2017年6月30日金曜日

投資信託|金融機関が破たんしたら保有中の投信や預入金は戻ってくる!?

証券会社が破たんしたら、保有中の投資信託や預入金はどうなるんですか?

先日、当ブログに上記のような問い合わせをいただきました。

確かに証券会社や銀行などの金融機関が破たんしたら保有中の銘柄や預入金は無くなるんじゃないか!?って、不安ですよね~。

わたしも当ブログで投資信託による積立投資を推奨している手前、ちゃんと説明しないとな~と思った次第です。

ということで、今回は金融機関の破たんと投資家資産の保護について書きたいと思います。

【関連記事】

ミャンマー投資|ETFや投資信託でミャンマーへの投資機会を探してみた

インデックス投資信託|ドルコスト平均積み立て運用の実績をブログで公開

インデックス投信信託|自動積立の設定日は何日がベストか?

預金保険制度(銀行・信用金庫など)

まずは銀行などの破たんについてです。

日本には銀行が破たんした場合に預金者を保護する仕組みとして、預金保険制度があります。

銀行などから集めた保険料を積立ておき、万一、銀行が破たんした時には預金保険機構が預金者に保険金を支払います。

利息がつかない当座預金などは、基本的に全額が保護対象となります。

利息がつく普通預金・定期預金の類は、1行ごとに合算して1,000万円までの元本と利息が保護されます。

1行ごとに上限1,000万円ですので、1,000万円を超える預金は別の銀行に預けた方が安全と言えます。

【預金保護の例】

例1、A銀行に800万円の普通預金 → 全額保護

例2、A銀行に1,200万円の普通預金 → 200万円分は保護対象外 

例3、A銀行に700万円・B銀行に700万円の普通預金 → 全額保護 

なるほど1行当たりの預金:1,000万円を上限に分割しておけばいいのね~、なんて軽い気持ちを持った人もいるでしょうが、預金保険制度には落とし穴があります。

特に重要な注意点をご紹介します。

預金保険制度の注意点① 銀行の統廃合

近年、銀行の統廃合が進んでおり、2つの銀行別々に口座を持っていたと思ったら、ある日から同一銀行の2口座になっていたなんてことは珍しくありません。

世の中のニュースをしっかり見聞きして、適切な対応をしましょう。

なお銀行の合併があった場合は、合併後の1年間は合併前と同様の保護を受けられる特例があります。

1年以内に他の銀行口座へ移せば良いわけですから、そんなに慌てる必要は無さそうです。

預金保険制度の注意点② 外貨建預金や投資信託は対象外

銀行経由で契約した外貨建預金や投資信託は金額がいかほどであろうとも、預金保険制度の対象外となります。

10万円だろうと100万円だろうと、銀行が破たんした場合、保有していた残高は保証されません。

しかし投資信託に限って言えば、銀行の資産と分別して信託銀行で管理されるため、契約した銀行が破たんしても基本的には返還されることになります。

日本投資者保護基金(証券会社)

続いて証券会社の投資家保護制度である日本投資者保護基金についてです。

保護基金の内容は、証券会社を通じて購入した株式や投資信託については、1人1,000万円まで補償するというものです。

証券会社破たん時と銀行破たん時の違い

証券銀行破たんのケースと対応が異なるのは、証券会社が破たんしたからといっていきなり現金で保証されるのではなく、保有中の株式や投資信託を投資家に返還することが優先される点です。

なぜなら株式や投資信託などは証券会社の資産と別に信託銀行などで管理する義務があるため、証券会社が破たんしても通常は資産は守られるはずだからです。

しかし時々、分別管理の義務違反を犯している証券会社もあり、違反が生じて投資家に株式等を返還できないケースにのみ保護基金は使われます

そして分別管理の義務違反で保護基金に補償される上限は、1人あたり1,000万円までということです。

まとめ

最後に今回の投稿のまとめです。

制度 対象
金融機関
保護の内容
預金保険機構 銀行、信用金庫など
  • 決済用預金は全額保護の対象
  • 利子が付く普通預金や定期預金は1行当たり元本1,000万円まで+利息を保護
  • 銀行経由で購入した投資信託は保護する仕組みはないが、信託銀行に分別管理されており、基本的には返還される
日本投資者保護基金 証券会社
  • 破たんした証券会社が分別管理義務に違反していた場合、1人あたり1,000万円まで保証

クリアになりましたでしょうか?

銀行にしろ証券会社にしろ、1,000万円までは保護されるわけですから、1,000万円を超える資産を預ける場合にあれこれ悩めば良いということですね。


以上、本日はここまで。

それでは!

2017年6月29日木曜日

ネットネット株|四季報とネットネット指数からバリュー株を選出!(2017年6月)

バリュー株投資法のネットネット株に関する月例の報告を投稿します。

これまでは自力でネットネット指数を計算して見つけ出そうとしてきました。

しかし前回のネットネット株の投稿でご紹介した通り、実はあっという間にネットネット株を検索できるWebサイトがあることが分かり、今回からはこれを利用したいと思います。

ネットネット株をピックアップし、いくつかの指標で判断したうえで、良い銘柄があれば投資したいと考えてます。


ソーシャルレンディングCrowdcredit

ネットネット株とは?

まずはネットネット株とは?を簡単におさらいしておきましょう。

ネットネット株は、故ベンジャミン・グレアム氏が提唱したバリュー投資手法の1つです。

グレアム氏は、現代の投資の賢人とも呼ばれるウォーレン・バフェットの先生であり、数多くのバリュー投資家に影響を与えてきました。

日本では個人投資家「かぶ1000」さんが、ネットネット株を独自アレンジして、元手40万円から2億5,000万円に増やし、多くのメディアで取り上げられています。

もっと詳しくネットネット株やグレアム氏のことを知りたい人は、過去の投稿を参照ください。

<参考記事>

ネットネット株|日本株式で割安株を探した結果(2016年10月)

ネットネット株|ベンジャミン・グレアム提唱のバリュー投資法とは

グレアムのネットネット株の計算式

グレアム氏が提唱したオリジナルのネットネット株の計算式は、「現金等の流動資産から負債総額を引いた額の3分の2が時価総額より多い」という条件を満たす株です。

【計算式】

ネットネット株=(流動資産-総負債)×66.7%>時価総額

 

ネットネット株のスクリーニング方法

前回のネットネット株の投稿までは、PBRやPERをもとに候補を選出し、各銘柄の決算書をエクセルに転記してネットネット指数を調べるという、途方もない作業をしていました。

毎回、30分以上もかけて必死に計算し、しかも結果的にネットネット株に該当する株式銘柄が見つからないという最悪ループ状態でした。

もっと楽にネットネット株を見つけられないかしら・・・

と探していたところ、ついに見つけたのです!

Webサイト名:簡単割安株検索

http://ift.tt/2q99XRK

何とも地味なタイトルですが、これがすごいのです。

各市場(東証やらマザーズやら)の株式銘柄のネットネットスコアを自動算出してくれて、ランキング形式で表示してくれます。

こんな便利なWebサイト使うしかないでしょ!

ネットネット指数ランキング(2017年6月28日時点)


 (引用:http://ift.tt/2q9palD

上図が最新のネットネット指数ランキングTOP10です。

画像が小さいので、念のため箇条書きします。

10, キクカワエンタープライズ
9, 三光産業
8, 丸八ホールディングス
7, 岡山製紙
6, 日本アンテナ
5, 中部水産
4, 昭栄薬品
3, 萬世電機
2, 横浜丸魚
1, 小田原機器

ネットネット指数は1位:2.32 ~ 10位:1.55となっており、全ての株式銘柄が基準の1以上を超えてます。

投資を判断する際には、これらの銘柄に対して何らかの指数を組み合わせる必要があります。

なぜならネットネット株=「将来性がなく、投資家に見放された株」も多数混在しているからです。

四季報で成長性や将来性をチェック

将来性や成長性を見たいわけですから、シンプルに売上高と営業利益が右肩上がりかどうか?だけ会社四季報確認してみました。

すると、過去3期(2014年度・2015年度・2016年度)連続で売上高と営業利益が伸び、今後の会社予想も伸びている会社は、ネットネット指数4位の「昭栄薬品」だけでした。

(参考:楽天証券のマイページより、昭栄薬品の過去3期分の業績)

昭栄薬品以外は売上や利益で苦戦しており、将来性に疑問が残る銘柄ばかりでした。

「かぶ1000」さんも昭栄薬品を所有!

ネットネット株のアレンジ版で稼ぐ日本人投資家「かぶ1000」さんも、実は昭栄薬品の株を保有していることが分かりました。

↓2017年4月27日の投稿↓


(参考:かぶ1000投資日記 http://ift.tt/2tmNfFV

昭栄薬品は本物かもしれませんので、真剣に購入を検討したいと思います。


以上、本日はここまで。

それでは!

【こんな記事も読まれてます】

ネットネット株の探し方|日本株式で割安株をスクリーニングした結果(2017年3月)

ネットネット株|バリュー投資手法で割安なお宝銘柄を探すぞ!(2016年12月)

ネットネット株|日本株式で割安株をスクリーニングした結果(2017年4月)

2017年6月27日火曜日

エターナルコイン|相場やレートは?仮想通貨の運用実績の報告(2017年6月)

仮想通貨のエターナルコインの運用実績について、月例の投稿を行います。

エターナルコインの評判を調べると、「将来性を感じる」とか「詐欺コイン」とか賛否両論あって、一抹の不安は感じます。

しかし、数少ない国産の仮想通貨ですから、大化けの可能性があってもいいんじゃないかと・・・。

さて2017年5月下旬~6月下旬にかけて、エターナルコインの価格はどうなったでしょうか?

エターナルコインとは

エターナルコインとは、アトムソリューションズという日本企業が2015年にリリースした仮想通貨です。

エターナルコイン取引所はアジアを中心に日本・韓国・フィリピン・香港・ベトナムと少しずつ広がりつつあり、今後の成長に期待しています。

エターナルコインの直近の推移を詳しく知りたい方は過去の投稿をご参照ください。

<過去の投稿>

エターナルコイン|価格はどうなった?運用実績の公開(2017年3月版)

エターナルコイン|評判の仮想通貨の運用実績をブログで公開(2017年5月)

それでは、エターナルコインの運用状況を確認しましょう。

取引所:エターナルライブ

エターナルコインの取引所はエターナルライブのみとなります。

ビットコインやイーサリアムなど他の仮想通貨は多数の取引所があるのに対して、エターナルコインはエターナルライブのみとなります。

1社独占の状況でガバナンスは大丈夫なのか?という疑問の声が多く聞かれ、「エターナルコインは詐欺コイン」といったコメントが某掲示板にも掲載されているのかもしれません。

わたしも警戒感が心の片隅にありますので、エターナルコインへの出資は5万円と限定的です。

マイページへログイン

エターナルライブのマイページのトップには、上図のように口座残高に関する数字が表示されます。

XECはエターナルコインの残高、JPYは現金(円)の残高を意味しており、わたしの残高は790 XEC+67円ということです。

790 XECって何円よ!?と当然な疑問がわいてきますが、この画面には残念ながら円換算を知る術がありません。

レベルの低いユーザーインターフェースを放置したままであることも、エターナルコインの悪い評判・評価を呼ぶ要因となっているかもしれません。

エターナルライブさん、ぜひユーザーインターフェースの改善をお願いします!

エターナルコインの評価額の計算

マイページのトップ画面では円換算価格を把握できないため、エターナルコインのレートをもとに手計算を行います。

下図の通り、売りレートは64.5円/1エターナルコインです。(2017年6月26日朝方)

それでは計算してみましょう。

<計算式>

JPY:67円(日本円の残高)
XEC:790(エターナルコイン保有数)
売レート:64.5円(5/28 お昼頃)
XEC→円換算:50,955円(前月比-1,659円)
合計残高:51,022円

出資額:50,000円
損益合計:+1,022円(+2.0%)

前月と比較すると-1,000円ほど下落していました。

ここ1年で何倍にも価格が上昇したビットコインと比べれば地味ですが、トータルで何とかプラスを確保できてはいます。

参考記事:ビットコイン|仮想通貨Bitcoinの運用実績をブログで公開(2017年4月)

エターナルコインのチャート

最近のエターナルコイン価格の推移について、チャートを使って分析してみましょう。

直近1カ月のチャート

6月上旬こそ大きな値動きがありましたが、中旬~下旬にかけてほとんど動きがなくなってしまいました。

2017年2月~6月の長期チャート

エターナルライブのマイページから最大期間を条件指定すると、上図の5カ月が表示されます。

今年の2月からエターナルコイン価格は下落傾向にあり、5月に若干盛り返したものの、6月になって下落し始めたという印象です。

2017年初につけた1XECあたり1,000円の水準に戻すようなことはあるのでしょうか?

最近の動きだけ見ると、期待は薄いですね~。

エターナルコインとビットコインの比較

ビットコインとエターナルコインの投資パフォーマンスを比較すると上図の通りです。

投資元本がビットコイン:10万円、エターナルコイン:5万円だったのでスタートから違いますが、その後のパフォーマンスの差は一目瞭然です。

エターナルコインの価格はなぜ上がらない?

ビットコインはじめ、他の仮想通貨が大きく値をあげるなか、なぜエターナルコインは価格をあげることができないのでしょうか?

エターナルコインの新規口座開設数は毎月のように過去最高を更新しているとエターナルライブ社はリリースしていますので、利用者は増えています。

普通ならユーザー増加に伴いエターナルコインの取引量が増え、需要増から価格があがっておかしくないはずですが、取引量も価格も一向に上がりません。

仮説としては、

  1. 既存の顧客がほとんど取引しない
  2. 新規口座開設者と同じくらい解約者がいる
  3. 新規口座開設数の発表が嘘である ・・・など

個人的には1と2の組み合わせあたりが有力かなとも思ってます。

新規口座登録者がエターナルコインを買うのと同じくらい既存顧客が売ってて、結局プラス・マイナス0とか・・・。

とにかく、取引が活発になるようエターナルコインには頑張ってほしいです。

このまま膠着が続くようだと、エターナルコインから撤退することも検討しないといけませんね。


以上、本日はここまで。

それでは!

【こんな記事も読まれてます】

エターナルコイン|日本発の仮想通貨に投資する 

仮想通貨|ビットコインとエターナルコインに投資をしてみよう! 

【仮想通貨】投資商品としての魅力とリスク 2016/4/20

エターナルコイン|運用実績をブログで公開(2017年4月) 2017/4/25

2017年6月26日月曜日

ビットコイン投資|仮想通貨で資産運用の実績の報告(2017年6月)

ビットコイン投資の運用実績の月例報告を始めます。

ビットコインは昨年からずっと上昇を続けています。

5月下旬に投稿したビットコインの実績では1ビットコインあたり約30万円の史上最高値を更新しました。

4月→5月の間にビットコイン価格が倍増するというすさまじい勢いでした。

この6月、ビットコインはどのような推移を見せたでょうか?

bitFlyerでビットコインの運用実績を確認

国内でも数あるビットコイン取引所のなかで、わたしは日本国内大手のbitFlyerを使ってます。

bitFlyerは他のビットコイン取引所と比較して、以下の2つの強みがあります。

  • 財務状況が健全!優良企業であるQUICK・三菱UFJキャピタル・GMOなどが出資
  • 国内シェアが高い!国内ビットコイン取引所で月間取引量・ユーザー数・資本金で3冠王

ビットコイン自体がまだ不安定な存在ですから、せめて取引所だけは安心感を買ってbitFlyerを選んだということです。

ビットコインの実績確認

ここからはbitFlyerのマイページからビットコインの運用状況を確認しましょう。

bitFlyerへログインすると、トップ画面に下図のような運用サマリが表示されます。

ビットコイン資産:587,146円(前月比-8,447円)
日本円資産:802円
アカウント残高:587,146円

出資額:100,000円
差引損益:+487,146円(+587.1%)

前月のビットコイン資産と比べると-8,400円と少し資産を減らしましたが、これまでの増加額と比べれば、かすり傷のようなものです。

運用開始時点からは+500%超えをキープしています。

ビットコイン価格の推移

ビットコイン価格の推移を見てみましょう。

直近1カ月のビットコイン価格の推移

上図の直近1カ月のビットコイン価格推移チャートを見ると、激しく上下動を繰り返していることが分かります。

20万円台前半~30万円台中盤をいったりきたりしながらも、最終的には30万円台前後が心地良いようです。

2016年8月~2017年6月のビットコイン価格の推移

上図は2016年8月から2017年6月の長期のビットコインチャートです。

5月から始まった急騰は、6月になって激しい上下動は繰り返しながらも、何とか30万円前後でキープしそうな様子を見せてきました。

いったん1ビットコイン:30万円で足場を固めて、さらなる高みへ進んでほしい物です。


以上、本日はここまで。

それでは!

【こんな記事も読まれてます】

ビットコイン|国内初!bitFlyerが不正出金時の補償保険サービスを開始!

 

ビットコイン|1年で資産6倍!運用実績の報告(2017年5月)

ビットコイン|仮想通貨Bitcoinの運用実績をブログで公開(2017年4月)

2017年6月25日日曜日

アフィリエイト実績|月10万円以上稼ぐブログの報酬や方法を公開(2017年5月)

月に10万円以上をアフィリエイトで稼ぐBさんブログの5月度の実績を公開します。

前回のアフィリエイト実績の投稿:2017年4月実績では、6カ月続いた報酬10万円以上が久々にストップしてしまいました。

この5月は復調を見せたのでしょうか?

※Bさんからの希望もあり、サイトを特定できる情報は伏せさせていただきます


ソーシャルレンディングCrowdcredit

ブログの概要

まずはBさんが運営するブログの概要を説明しておきます。

Bさんブログのテーマは「お金」で、月に20~30本ほど記事が投稿されます。

月間閲覧数は30,000PV~50,000PVほどで、ブログを評価する記事を見ると、このPVレベルは中級ブロガーと言えるようです。

(参考記事:ブログのPV数・ランク・Google AdSense収益の関係

アフィリエイト実績

今回はBさんから電話でアフィリエイト収益の実績を確認しました。

Bさんブログは、以下のようなクリック報酬型や成果報酬型のアフィリエイトサービスを組み合わせ、成果を上げているようです。

  • クリック課金型
    • Google Adsense
  • 成功報酬型(ASP)
    • A8.net
    • JANet
    • Value Commerce
    • Rentracks
  • 成功報酬型(専属契約)
    • お金の専門学校

クリック報酬型:Google AdSense

まずはクリック報酬型アフィリエイト:Google AdSenseの実績推移を見てみましょう。

直近1年分の実績を下表の通りまとめました。

年月 Adsense
収益
累計
記事数
収益/
1記事
16/06 ¥39,924 211 ¥189
16/07 ¥31,166 232 ¥134
16/08 ¥45,917 256 ¥179
16/09 ¥47,141 290 ¥163
16/10 ¥59,723 320 ¥187
16/11 ¥54,546 345 ¥158
16/12 ¥68,889 373 ¥185
17/01 ¥104,162 404 ¥258
17/02 ¥66,936 429 ¥156
17/03 ¥56,321 463 ¥122
17/04 ¥37,521 488 ¥77
17/05 ¥42,259 506 ¥81

2017年4月のGoogle AdSense実績は42,259円となり、4月の4万円以下という低水準に比べれば、幾分か回復したようです。

Google Adsensの収益推移グラフ

左Y軸 棒グラフ:Google Adsensの収益(円)
右Y軸 折れ線グラフ:ブログの記事数

祝☆記事累計数が500本を突破しました!

しかしGoogle Adsenseの収益は40,000円強と伸び悩んでいます。

2017年1月に10万円を超えた時と比べると、クリック率や単価が低迷しているようです。

PV数は当時と変わらないのに報酬は半分以下、難しいもんですね~。

今まさに改善に向けてテコ入れ州で、コンテンツの質を上げてリピーターを増やすこと、他のページも見てみたいと思わせるような導線を加えているそうです。

成果報酬型アフィリエイトの利益

BさんはGoogle Adsense以外のアフィリエイトとして、以下の成果報酬型アフィリエイトを使っています。

  • A8.net
  • JANeT
  • Value Commerce
  • Rentracks
  • 某・お金の専門学校

各アフィリエイト実績は下表の通りで、際立って稼いだASPはなく、まんべんなく稼いでいるという印象です。

A8.net JaNet Value
Commerce
Rentraks お金の
専門学校
合計
¥21,209 ¥18,000 ¥0 ¥12,960 ¥10,000 ¥62,169

アフィリエイト収益の合計

2017年5月のBさんブログのアフィリエイト収益の合計は・・・

★☆約100,400円☆★

内訳は、

  • Google Adsense収益:42,000円
  • 成果報酬型アフィリエイトの収益合計:62,000円

ということで、アフィリエイト収益は10万円超えの軌道に戻りました!

また10万円以上を続けられるといいですね。

最も成果の上がるアフィリエイトは?

Bさんに最近もっとも成果をあげるアフィリエイトプログラムは何か?を聞いてみました。

すると、「maneo!」と即答でした。

maneoとはソーシャルレンディングという分類の金融サービスで、5%以上の利回りを安定的にあげられる今流行のサービスです。

6月25日付の日経新聞にもmaneoのことが書かれてましたので、社会的にも注目されています。

参考記事:maneo|初めて投資元本が返ってきました!ソーシャルレンディングmaneo体験談

利回りの高さ、社会的にも注目されているということで、Bさんのブログを通じて多くの申込みが入り、成果を上げているそうです。

ちなみにmaneoの広告を出せるアフィリエイトプロバイダーはどこか?Bさんに尋ねたところ「ググれ、カス!」と言われました。

気になる人はググってください。。。


以上、本日はここまで。

Bさんこれからも頑張れ~。

それでは!

こんな記事も読まれてます

アフィリエイト|本当に稼げるの?ブロガーBさん実績の公開(2017年3月) 

【ブログで稼ぐ】Google Adsenseからペナルティ!とならないための注意事項 

 

 

2017年6月24日土曜日

株主優待|2017年6月の株主優待の利回りランキングを発表!

株主優待の利回りランキングの月例レポートを投稿します。

今回の対象は2017年6月に権利確定を迎える株式銘柄です。

なお2017年6月の株主優待の権利確定日は権利確定日は6月27日となってますので、買い逃しや間違って売却しないようにご注意ください。

それでは、お得な株主優待ランキングの発表を始めます。

6月のお得な株主優待利回りランキング

数ある株主優待からを「自社商品」、「優待券」、「金券」の3分類に分けて、それぞれ優待利回りの高い5銘柄をご紹介します。


ソーシャルレンディングCrowdcredit

自社商品等のプレゼント


(画像引用:http://ift.tt/2sLGqeJ)

銘柄 最低投資
金額
株主優待利回り
(年間)
株主優待
概要
三光マーケティングフーズ
【確定月】6月,12月
¥99,900 6.01% ①株主優待券または②精米を、100株で①3000円分②1キロ、200株で①6000円分②3キロ、500株以上で①1万2000円分②5キロ
サニーサイドアップ
【確定月】6月
¥91,000 5.05% 100株以上で、レストランbillsの指定メニュー2皿+ソフトドリンク2杯
すかいらーく
【確定月】6月,12月
¥166,400 3.61% 株主優待券を100株で3000円分、300株で9000円分(6月)・1万1000円分(12月)、500株で1万5000円分(6月)・1万8000円(12月)、1000株以上で3万3000円分(6月)・3万6000円分(12月)
日本マクドナルドホールディングス
【確定月】6月,12月
¥412,000 2.62% 優待食事券を、100株で1冊、300株で3冊、500株以上で5冊(1冊に、バーガー類・サイドメニュー・ドリンクの引換券が各6枚)
かんなん丸
【確定月】6月,12月
¥191,800 2.61% 100株で2500円分、500株で5000円分、1000株以上で1万円分の株主優待券

※最低投資金額や優待利回りは5月18日正午の株価から算出

優待利回り5%超えの銘柄が2つ、全体的にも高利回りなラインアップになりました。

またスカイラークやマクドナルドなど、全国的に有名なチェーン店が揃ってるのも使いやすくていいですね。

小売りや飲食店の優待券 系


(画像引用:http://ift.tt/2s1VuYR)

銘柄 最低投資
金額
株主優待利回り
(年間)
株主優待
概要
イデアインターナショナル
【確定月】6月
¥138,000 6.52% 100株で9000円相当、200株で1万8000円相当、400株で2万4000円相当、600株で3万円相当、1000株以上で3万6000円相当のRIZAPグループ商品(複数から選択)
ラックランド
【確定月】6月,12月
¥219,300 2.74% 100株以上で、3000円相当の宮城県の特産品(複数から選択)
キングジム
【確定月】6月20日
¥102,300 2.44% 100株で2500円相当、1000株以上で5000円相当の自社グループ商品
フジオフードシステム
【確定月】6月,12月
¥352,500 1.70% 【株主優待内容】
100株で3000円相当、300株で6000円相当、1000株以上で1万2000円相当の自社指定商品(複数から選択)
日本コンセプト
【確定月】6月
¥132,400 1.51% 100株以上で2000円相当のカタログギフト(6月のみ)

※最低投資金額や優待利回りは5月18日正午の株価から算出

続いて株主優待券系です。

RIZAPの商品を扱うイデアインターナショナルがトップの利回りとなりました。

キングジムは自社のメモ帳をプレゼントということでユニークな優待です。

金券系


(画像引用:http://ift.tt/2sLHiQU)

銘柄 最低投資
金額
株主優待利回り
(年間)
株主優待
概要
ツカダ・グローバルホールディング
【確定月】6月/12月
¥60,000 1.67% 100株で500円分、200株以上で1000円分のQUOカード。ほかに、100株以上で株主優待券1枚
ムゲンエステート
【確定月】6月
¥92,100 1.09% 100株以上で1000円分のQUOカード
岡部
【確定月】6月/12月
¥102,400 0.98% 100株で500円分、1000株で1000円分、5000株以上で2000円分のQUOカード
カナレ電気
【確定月】6月/12月
¥248,800 0.80% 100株で1000円分、200株以上で2000円分のQUOカード
AOI TYO Holdings
【確定月】6月
¥555,000 0.54% 500株で3000円分、1000株で5000円分、2000株以上で1万円分のQUOカード。また、500株以上の株主のうち、抽選で40名に撮影付オリジナル写真集作成

※最低投資金額や優待利回りは3月17日終値で算出

わたしが一番好きな金券系の優待です。

トップ利回りのツカダ・グローバルホールディングは年2回で計算すれば年間利回り1.6%ということで、まあまあですかね。

他の月であれば2%超えの株式銘柄も多いため、今月は見送りですかね。

権利確定日が変則的な銘柄

通常の権利確定日は月末の3営業日となりますが、6月の株主優待対象の中で、権利確定日が変則的な銘柄があるので、注意が必要です。

例えば、上表にもあるようにキングジムの権利確定日は20日となっているので、注意しましょう。

A氏のおすすめ株主優待は?

2017年6月の株主優待の中で、わたし個人的なおすすめは、ズバリ!

サニーサイドアップです!

サニーサイドアップは、パンケーキが人気で世界一の朝食として有名なレストラン「bills」を展開しています。

株主優待の内容jは、「リコッタパンケーキ」や「オーガニックスクランブルエッグ」などのbillsの指定メニュー2皿とソフトドリンク2杯が無償提供されるというものです。

株主優待券が1枚あれば、カップルや友人と一緒に食事を楽しめてうれしいですよね!

デートに誘う良いきっかけにもなると思いますよ♪


以上、本日はここまで。

それでは!

【こんな記事も読まれてます】

株主優待|引っ越しで優待品が届かない!を防ぐ住所変更手続きの方法 

株主優待|2017年4月のおすすめ株主優待はこれだ! 

株主優待|三月のおすすめ株主優待の一覧を紹介♪(2017年3月) 

2017年6月21日水曜日

楽ラップ|ロボアドバイザー楽ラップの運用実績を公開(2017年6月)

ロボアドバイザー:楽ラップの運用実績に関して月次の報告を投稿します。

楽ラップは、楽天証券が2016年7月にスタートしたロボアドバイザーで、投資家の嗜好に合わせて、自動的にインデックス投資信託でポートフォリオを構築し、運用してくれる投資サービスです。

前回の投稿時には+7.97%の運用利益となっていましたが、6月下旬時点のパフォーマンスはどうなったでしょうか?

さっそく、運用実績を見ていきましょう。

参考:楽ラップ|運用実績を公開(2017年5月)


ソーシャルレンディングCrowdcredit

楽天証券のマイページで運用状況を確認

楽ラップは楽天証券口座の1メニューであり、運用状況も楽天証券口座のマイページから確認することができます。

下図の一番右にある「楽ラップ」が該当メニューです。

楽ラップの2017年5月実績は+8.69%

楽天証券のマイページから「楽ラップ」ボタンを押すと、上図の現在の評価額が表示されます。

5月17日時点の資産合計額は108,697円で、投資以来の損益は8,697円(+8.69%)となりました。

運用益:+10%台が目前となってきました。

楽ラップのポートフォリオ

投資ファンド分類 配分金額 配分比率
国内株式 18,611 円 17%
外国株式 26,972 円 25%
国内債券 14,687 円 14%
外国債券 38,846 円 36%
REIT(リート) 6,341 円 6%
その他 0 円 0%
現金/MRF 3,240 円 3%

楽ラップのポートフォリオ内インデックス投資信託の内訳を確認してみます

楽ラップトップ画面から下へ画面を進めると、上表のようなポートフォリオの配分金額・比率が表示されます。

前回の投稿と比較しても、配分に大きな変更はありませんでした。

保有中のインデックスファンド

楽ラップはインデックス投信で運用を行いますが、保有中のインデックスについてもマイページで確認することができます。

6月20日時点のインデックスファンドの一覧は下表の通りです。

債券価格以外は全て+になっています。

債券価格が下がるということは、一般的には景気の上昇局面で債券が売られて価格が下がるため、景気の見通しが明るいと考える投資家が多いのかもしれません。

銘柄/ファンド名 評価損益
【楽ラップ専用】ステート・ストリート日本株式インデックス・オープン +4,165 円
【楽ラップ専用】たわらノーロード 新興国株式<ラップ向け> +954 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン +1,865 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン(為替ヘッジあり) +2,155 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート新興国株式インデックス・オープン +402 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート日本債券インデックス・オープン -597 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン +75 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり) -424 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート新興国債券インデックス・オープン +370 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート米国社債インデックス・オープン +25 円
【楽ラップ専用】ステート・ストリート米国社債インデックス・オープン(為替ヘッジあり) +94 円
【楽ラップ専用】たわらノーロード 国内リート<ラップ向け> -99 円
【楽ラップ専用】たわらノーロード 先進国リート<ラップ向け> +304 円
評価損益額合計 +9,289 円

楽ラップと為替の関係

つい先日、アメリカの連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利の誘導レンジを0.25%引き上げ、1.00%~1.25%とすることを決定しました。

今後、アメリカの利上げは継続的に続くと予想され、しばらく為替レートも不安定に動くのでは?といった市場の声が聞こえてきます。

為替の変動と聞いて投資家が思うのは、為替リスクは大丈夫だろうか?という点です。

ロボアド:楽ラップの対象投信の中にもドル建て商品が含まれるため、為替リスクに対してどのような対策を行っているのか気になりますね。

楽ラップでは為替リスクをヘッジしているのか?

楽ラップでは、外貨建てインデックス投信(外国株式や外国債券)に投資をする際、一部を為替ヘッジ付に投資することで、為替変動リスクの低減を行っているようです。

また為替ヘッジ付に投資する割合は、投資家アンケートの結果から決まる各運用コースに依存するよです。(詳細は下図を参照のこと)


(参考:楽ラップHP http://ift.tt/2tLRdVB

リスクを許容すると答えた投資家は「為替ヘッジなし」の商品割合が高まりますし、リスクを低減したい投資家は国内投信か「為替ヘッジあり」の投信の割合が高まります。

なるほど~、楽ラップは為替リスクにも配慮しているんですね。

楽ラップとTHEOの収益率比較

最後にロボアドバイザーの運用パフォーマンス対決をご紹介します。

対決するのは、わたしが運用しているロボアドのTHEOと楽ラップです。

楽ラップの利用を開始した2016年7月を開始時点として、両者のパフォーマンスの推移をまとめたところ、上図のようになりました。

THEO・楽ラップともにプラス収益が出ていますが、グラフの増減率からTHEOの方がパフォーマンスが優れていることが分かります。

あくまで私の嗜好で組んだポートフォリオの一例ですので、必ずしもTHEOが優れているとは言えないでしょうが、ご参考まで。

運用開始からちょうど1年が経過してTHEOが+12%超の収益、楽ラップが+8%超の収益ということで、まずまずのパフォーマンスを示してくれたと思います。


以上、本日はここまで。

それでは!

【こんな記事も読まれてます】

公開日:2017年01月16日
THEO|評判のロボアドバイザーTHEOの運用実績を公開(2017年1月)

公開日:2017年05月17日
楽ラップ|運用実績を公開(2017年5月)

公開日:2017年08月16日
楽ラップ|評判の楽ラップの運用実績(2016年8月)

2017年6月19日月曜日

THEO|ロボアドバイザー投資の結果をブログで公開(2017年6月)

ロボアドバイザーサービスTHEOの運用実績を報告します。

2016年上旬にTHEOがサービスを開始し、私も当初から運用を続けていて、ほぼ安定的にプラス収益の運用を継続できています。

今回は、2017年5月中旬~2017年6月中旬のTHEOの運用実績を報告します!

【参考記事】

THEO|評判のロボアドバイザーTHEOの運用実績を公開(2017年1月)

運用実績の公開 (THEOを含む資産運用商品全般)

THEOのパフォーマンス(2017年6月18日時点)

マイページにログインすると、全体の評価額が表示されます。

THEOではドル建ての海外ETFで資産運用が行われていて、評価額はどちらの通貨でも把握できるように日本円換算とドル換算の双方で確認できます。

日本円換算の評価

THEOのマイページのトップ画面は上図の日本円換算の評価額です。

THEOへの私の投資元本は100,000円で、現在の評価額が112,461円(+12.46%)となりました。

前回の投稿時と比較して約-2,000円ほど評価額が下がりました!

下落の要因ですが、若干の円高が進んだことがあげられます。

米ドル換算

つづいてUSD(米ドル)換算の評価額ですが、上図の通りプラス134.40ドル(+15.07%)となり、前回の投稿時点から約29ドルも評価益を伸ばしました!

先ほどご紹介した円換算では評価を下げたものの、ドル建てでは評価を上げました。

これが意味するのは、THEOはドル建ての運用であるため、純粋な資産運用パフォーマンスではしっかりと運用益を積み上げているということです。

上図を見ても、ドル換算では一貫して上昇を続けていることが分かります。

THEOの資産運用の詳細

ここからは運用状況に関する詳細情報を確認していきましょう。

マイページ右上の「三」ボタンを押して表示されるメニューから「ポートフォリオ」を押すと詳細情報の画面に移ります。

資産運用方針

「収益率」・「保有銘柄」・「資産運用方針」の3つのタブメニューから、まずは「資産運用方針」を見てみましょう。

「資産運用方針」とは、THEOが私の嗜好に合わせて作ったポートフォリオの基準であり、これを元に海外ETFの自動売買を行います。

上図を見てお分かりの通り、わたしの「資産運用方針」はグロースが51%と過半数を占めており、リスク選好タイプの方針です。

保有銘柄

「保有銘柄」タブを開くと、現在、保有している海外ETFが一覧で表示されます。

わたしが保有する海外ETF銘柄は下表の通りです。

グロース 低成長リスク対策

略称 連動指標 時価評価額/損益
 VOT 米国の中型の成長株 13,017円+522円
 VOE 米国の中型の割安株 11,393円+1,870円
 VTV 米国の大型の割安株 10,681円+1,589円
 VPL アジア太平洋地域の先進国の大型・中型株 7,314円+734円
 EPP 日本を除くアジア太平洋地域の先進国の大型・中型株 4,982円-126円
 EWT 台湾の大型株・中型株 3,788円+291円
 EWG ドイツの大型・中型株 dさ3,446円+744円

インカム 低金利リスク対策

略称 連動指標 時価評価額/損益
 LQD 米ドル建ての投資適格の社債 13,261円+622円
 IEF 残存期間7-10年の米国債 11,816円-95円
 MBB 米国政府機関が発行・保証した投資適格のモーゲージ・パススルー証券(住宅ローン担保証券) 11,772円-289円
 IHY 米国を除く世界各国の企業のハイイールド社債 2,740円-60円

インフレヘッジ インフレリスク対策

略称 連動指標 時価評価額/損益
 IGF インフラ関連株 4,935円+247円
 DBC コモディティの先物 3,068円-156円
 IAU 金(現物) 2,656円+53円
 DBA 農作物の先物 2,157円-37円
 SLV 銀(現物) 1,748円-100円

先月からの海外ETF銘柄の増減を比較したところ、以下の通り入れ替えがありました。

韓国の株式を売却し、世界のハイイールド債を購入するといった動きがありました。

  • グロース 低成長リスク対策・・・1銘柄の削減
  • インカム 低金利リスク対策・・・1銘柄の追加、1銘柄の削減
  • インフレヘッジ インフレリスク対策・・・変更なし

収益率

「収益率」タブを押すと、3分類の資産別の損益が表示されます。

前回の投稿時は3分類全てでプラス収益を達成しましたが、今回はインカム資産がマイナスへ戻ってしまいました。

グロース 低成長リスク対策 +30.46%

インカム 低金利リスク対策 -1.42%

インフレ インフレリスク対策 +7.48%

THEO積立サービスの開始!

THEOが自動積立サービスを開始したようです。

これまでTHEOに投資する場合は、あるタイミングで投資家がTHEOに振り込むとETFの売買をしてくれるという流れでした。

しかしTHEOの積立機能を利用すれば、自動的に毎月一定の金額をTHEOに積み立てていけるそうです。

積立投資は将来の資産形成のために有用な投資方法だと私も考えてますので、今回の機能追加は素晴らしいことだと思いますし、インデックス投資信託の積立と比較したいと思いました。

参考記事:インデックス投信信託|自動積立の設定日は何日がベストか?

以上、本日はここまで。

それでは!

2017年6月18日日曜日

IPO投資|抽選にハズレてもIPOで稼げるセカンダリ戦略とは?

IPO投資のセカンダリ戦略について、初めて書きます。

IPO投資を始めて2年ほど経ち、毎度のように申し込みをしてますが、当選したのはたった1度だけ。

しかもその1度も元本割れしたベルシステム24のみという散々な内容です。

参考記事:IPO投資|2017年も当たらない? IPO予定表・実績表(2月25日更新)

あとはSBI証券のチャレンジポイントをコツコツ貯めていくしかないかな~・・・なんて思っていた矢先、IPO抽選にハズレてもIPOで稼ぐ方法があるという耳より情報を得ました。

その名もIPOセカンダリ戦略です。


IPOに強いマネックス証券

IPOのセカンダリ戦略とは

IPOの王道と言えば、新規上場前に抽選で購入権利を得ておき、いざ上場日を迎えたら初値とともに即座に売る、すなわち公募価格と初値の利ザヤで稼ぐ戦略です。

一方でセカンダリー戦略とはIPOが上場し、初値が付いた後に売買する戦略です。

しかしなんでもかんでもセカンダリー戦略を使うと、かえって損失を被る可能性があります。

なぜなら、初値よりもしばらく経過した後の株価が安くなってしまうIPO銘柄は多数あるからです。

それでは、どうすればIPOのセカンダリーで安定的に勝つことができるのか?

セカンダリー戦略で勝っている投資家ブログを調べたところ、概ね2つの勝ちパターンがあることが分かりました。

セカンダリー戦略① 騰落率100%超え銘柄

1つ目の戦略は、騰落率100%超えのIPO株式を狙え!というものです。

騰落率100%超えというのは、初値が公募価格の100%超え、つまり倍以上になったIPO銘柄を指します。

騰落率100%超えということは、よほど人気のあるIPO銘柄ということが分かります。

人気のある企業の株価は新規上場後もどんどん値上がりする傾向があるため。その流れに乗るという戦略です。

セカンダリー戦略② -10%超えの公募割れ銘柄

2つ目の戦略は、戦略①と真逆で-10%以上も初値が公募価格を下回る不人気IPO銘柄を狙え!といものです。

不運にも公募割れIPO株をつかんでしまった投資家は、公募割れが判明した時点で我先に売却して損切りをするために一斉に売り注文が入り、初値が大きなマイナスを抱えてスタートする傾向にあります。

一時的に本来の株価以上に売り圧力がかり、株価が下がり過ぎることにつながるのです。

つまり、公募割れIPO株は初値の時点を底値として一時的にリバウンドする傾向があるようです。

IPOセカンダリー戦略を過去データで検証!

上記でご説明した通り、IPOセカンダリー戦略の投資ルール自体は至ってシンプルです。

初値が公募価格の+100%以上かー10%以下か、たったこの2つだけです。

本当にこんな単純な方法で利益をあげることができるのでしょうか?

過去データを使ってIPOセカンダリー戦略を検証してみることにしました。

検証① 騰落率100%超えIPO株にセカンダリー戦略を適用

2017年のIPO株で、騰落率が100%を超えたのは以下の15銘柄です。

  • アセンテック
  • 旅工房
  • テモナ
  • ユーザーローカル
  • No.1
  • オロ
  • フルテック
  • 力の源ホールディングス
  • インターネットインフィニティー
  • ほぼ日
  • ファイズ
  • ピーバンドットコム
  • ユナイテッド&
  • コレクティブ
  • フュージョン
  • シャノン

ここから5銘柄ほど、無作為にピックアップして検証してみましょう。

初値がついた日の始値で買って、終値で売るシナリオで計算すると、損益結果は下表のようになります。

【始値で買って終値で売るシナリオ】

IPO銘柄 上場日 始値 高値 安値 終値 終値-始値
アセンテック 4月26日 5,950 6,950 5,630 6,950 1,000
ユーザーローカル 3月31日 12,500 13,350 12,130 12,470 -30
インターネットインフィニティー 3月22日 5,040 5,730 4,420 4,450 -590
ピーバンドットコム 3月9日 3,530 3,640 2,850 2,850 -680
コレクティブ 2月24日 6,600 7,200 6,300 6,520 -80

残念なことに、5銘柄中4銘柄はマイナスとなってしまい、このセカンダリー戦略はうまくいかないようです。

始値で買って終値で売るという考えが単純すぎるような気がするので、シナリオを少し変えてみましょう。

そこで、始値で買って5%株価が上昇したら売るというシナリオで検証してみましょう。

【始値で買って5%上昇したら売る、上昇しなかったら終値で売るシナリオ】

IPO銘柄 始値 高値 高値 安値 終値 +5%で
売却
アセンテック 5,950 6,950 6,950 5,630 6,950 297.5
ユーザーローカル 12,500 13,350 13,350 12,130 12,470 625
インターネットインフィニティー 5,040 5,730 5,730 4,420 4,450 252
ピーバンドットコム 3,530 3,640 3,640 2,850 2,850 -680
コレクティブ 6,600 7,200 7,200 6,300 6,520 330

おお!!

こちらのシナリオであれば、5銘柄中4銘柄がプラスになります。

また5銘柄合計でも824円分の収益が上がることになり、例えばそれぞれ100株買ったとすれば82,400円もの利益が上がります!

検証② 公募割れー10%以下のIPO株にセカンダリー戦略を適用

次に公募割れのIPO株について検証してみましょう。

初値が公募価格を下回った公募割れIPO株は以下の通りです。

今年はIPO株のパフォーマンスが良いこともあって、-10%を超えるIPO株はありませんでした。

  • LIXILビバ
  • ウェーブロックホールディングス
  • スシローグローバルホールディングス
  • マクロミル

-10%を下回っていませんが、一応、検証してみました。

【始値で買って終値で売るシナリオ】

IPO銘柄 上場日 始値 高値 安値 終値 終値-始値
LIXILビバ 4月12日 1,947 2,075 1,938 2,055 108
ウェーブロックホールディングス 4月10日 721 743 692 693 -28
スシローグローバルホールディングス 3月30日 3,430 3,575 3,380 3,410 -20
マクロミル 3月22日 1,867 1,874 1,651 1,680 -187

こちらも騰落率100%以上のIPO銘柄と同じで、単純に始値で買って終値で売っても儲けがでないことが分かります。

5%上昇したら売るシナリオで考えてみましょう。

【始値で買って5%上昇したら売る、上昇しなかったら終値で売るシナリオ】

IPO銘柄 始値 高値 安値 終値 +5%で売却
LIXILビバ 1,947 2,075 1,938 2,055 106
ウェーブロックホールディングス 721 743 692 693 -28
スシローグローバルホールディングス 3,430 3,575 3,380 3,410 -20
マクロミル 1,867 1,874 1,651 1,680 -187

騰落率100%以上のIPO銘柄でシミュレーションした時はプラスが出たのに、公募割れIPO銘柄でやってもうまくいきませんね。

今回は-10%以下の公募割れIPO銘柄ではなかったので、仕方ないのかな・・・。

IPOのセカンダリー戦略のまとめ

IPO株のセカンダリー戦略について、解説と検証を行いました。

まとめると以下の通りです。

  • セカンダリー戦略とは、IPO株の初値が付いた後に売買する戦略である
  • IPOのセカンダリ戦略の勝率を上げるために2つの方法がある
  • 1つ目の方法は、初値が公募価格の100%を超えるIPO銘柄で売買する
  • 2つ目の方法は、初値が公募価格の-10%以下の公募割れIPO銘柄で売買する
  • 2つの方法を検証した結果、単純に初値で買って終値で売る方法を取ると、損失が出やすい
  • 初値から5%上昇したら利益確定するなどルールを定めれば、初値が公募価格の100%を超えるIPO株の方で、利益が出やすくなる

IPOのセカンダリー戦略について、いかがでしたでしょうか?

単純に利益が出る方法かと期待してたのですが、利益確定のタイミングを見定めないと儲からないことが分かりました。

世の中そううまい話はないですね~。

でも工夫すれば、IPOセカンダリ戦略は可能性を感じる投資法であるとも思いました。


以上、本日はここまで。

それでは!

2017年6月14日水曜日

セキュリテ|優待利回り17%!丸山珈琲ファンドの投資家特典が届きました!

クラウドファンディングのセキュリテを通じて投資中の丸山珈琲さんから、嬉しい投資家特典が届きました!

想像していた以上に様々なコーヒー関連の商品やら金券やらが届き、コスパ抜群の内容にただただ満足です。

セキュリテとは?

セキュリテについて簡単に解説しておきます。

セキュリテとは、日本発の投資型クラウドファンディングです。

投資型クラウドファンディングで投資を受けた企業は、事業を通じて儲けを出し、その儲けから返済を行います。

業績次第で返済額も増減しますので、融資型クラウドファンディングに比べると投資家が負うリスクが大きくなります。

投資家が負うリスクが大きい分、投資先とのつながりを感じることができますし、その際たる例は、この投稿の主旨でもある投資先から頂ける投資家特典でしょう。

私が投資したセキュリテファンド

私が投資中のファンドは「丸山珈琲とコスタリカ生産者ファンド」という商品で、長野県軽井沢に本店を置く丸山珈琲さんが投資先です。

コスタリカに眠る最高品質のコーヒー豆を仕入れ、スペシャルティコーヒーを広めるために、生産者からコーヒー豆を購入するための資金として使われます。

丸山珈琲はセキュリテで何度も返済実績があり、私が投資したのも5本目のファンドだっため、安心できるかなと思って投資しました。

実質利回りは低いため、本来なら投資を辞退するところなのですが、私が大のコーヒー好きだったのもあって、そのまま実行してしまいました。

参考:セキュリテ|利回り10%以上!のコーヒー関連マイクロファンドに投資

参考:セキュリテ|予定利回り10%以上!のはずが、思わぬ落とし穴が判明!


ソーシャルレンディングCrowdcredit

丸山珈琲ファンドの投資家特典

セキュリテの丸山珈琲ファンドの最大の魅力は、何と言っても投資家特典です。

●1口 27,000円:スペシャルテコーヒーとドリップバッグ(約4,000円相当)

●2口 54,000円:コーヒー豆詰合わせセットと基準水(約9,500円相当)

●3口 81,000円:3つのコースから選択+2口までの特典(13,500円相当)

●4口 108,000円:3口までの特典+金券5,000円分(18,500円相当)

●10口 270,000万円以上:4口までの特典+オーナーズカード贈呈(18,500円相当+α)

私は4口投資したので、3口までの特典+金券5,000円分(18,500円相当)という優待内容でした。

108,000円の投資に対して18,500円相当の優待特典で、利回りにして約17%!と、すさまじく高利回りな優待です。

実際に届いた優待商品を写真でご紹介します。

スペシャルティコーヒー

こんな感じの袋が大小あわせて3袋届きました。

丸山珈琲の基準水

丸山珈琲さんは水にもこだわるようで、感心です。

選べる特典

3つのコースから選べる特典は、ゴールドのコーヒーフィルターを選択しました。

毎朝、このフィルターで丸山珈琲を飲んでます♪

金券5,000円分

私が住む都内だと、西麻布にお店があって使えるようです。

有効期限が1.5年と長期なのもありがたいです。

 投資家特典の遅延

もう過ぎた話ではありますが、実は投資家特典の発送遅延が発生していました。

もともと投資家特典は3月に届く予定だったのですが、コーヒー豆の確保がうまくいかず、、、といった理由のようです。

そこで丸山珈琲さんは、金券などコーヒー豆と関係ない投資家特典は4月に先行発送し、5月になって上の写真にあるコーヒー豆を含む全ての投資家特典が届きました。

コスタリカ産のスペシャルティコーヒーを期待していただけに投資家特典の到着が遅延したことは残念でしたが、丸山珈琲さんは全投資家にお詫びの文章を出したり、金券は先行発送するなど柔軟で誠意ある対応を行ってましたので、信頼のおける投資先だなと思いました。

丸山珈琲さん、これからも応援してます!


以上、本日はここまで。

それでは!