2016年8月31日水曜日

仮想通貨|ビットコインとエターナルコインの運用実績報告(2016年9月)

ビットコインエターナルコインの2つの仮想通貨投資について、月次の運用実績を報告いたします。

ビットコインは言わずもがなの世界最大規模の仮想通貨。

そしてもう一方のエターナルコインは2015年1月に開始した純国産の新興仮想通貨です。

両通貨ともに運用開始以来、順調に運用益を伸ばしてきました。

今月の状況はどうなっているでしょうか?

ビットコイン|bitFlyer

私は国内大手のビットコイン取引所:bitFlyerで運用しています。

bitFlyerは信用力が高く、QUICK、三菱UFJキャピタル、GMOなどの有名企業から出資を受けているため、財務基盤が盤石です。

そんな企業背景もあって、国内ビットコイン取引所として3冠(月間取引量・ユーザー数・資本金)を達成しました。

bitFlyerの運用成績

bitFlyer_20160831_1

ビットコイン資産:117,650円(前月比-15,869円
日本円資産:802円
アカウント残高:118,452円

出資額:100,000円
差引損益:+18,452円(+18.5%)

前月比で-15,869円と大きく資産を減らしてしまいました。開始時点からは18,000円(18%)ほどのプラスを維持しています。

直近1カ月のビットコイン価格のチャートは下グラフの通りです。

8月上旬にビットコインは10,000ポイント以上も急落しまいました。一体何が起きたのでしょうか?

bitFlyer_20160831_2

 

Bitfinexのハッキング被害

ビットコイン取引所として世界でも大手のBitfinex(ビットフィネックス; 香港)がハッキングにあっていたことが8月3日に公表されました。

被害総額は119,756BTC(6347万ドル)ほど。

顧客資産に被害が及んだ疑いが強く、Bitfinexにおける取引も停止となったため、投資家心理が一気に冷え込んだことがビットコインの急落を招きました。

エターナルコイン|エターナルライブ

次にエターナルコインの運用状況も確認してみましょう。

エターナルコインを取引できるのは国内唯一の取引所であるエターナルライブのみとなります。

エターナルコイン取引所は韓国など海外にいくつかあるようで、時々、Googleの韓国サイトから当ブログへ参考情報を取りにアクセスしてくる方もいるようです。

エターナルコインについてハングルで記事を書いたら、アクセス数が伸びたりして。

エターナルライブの口座情報

エターナルコイン残高出た!!

上図の通り、エターナルライブの取引画面はエターナルコイン数と円資産額しか分からないため、保有資産の現在価値を一目でわからない作りなのです!

エターナルコインをやる人は常に電卓持ってないと自分の資産が把握できないんですよ。何とかしてほしいものです。

これからも毎月このブログで愚痴りますよ(笑)

エターナルライブの現在残高の計算

手計算でエターナルコイン→円の価値を算出したいと思います。

まずはエターナルコインの売買レート(特に売値)を調べます。 下図の通り、売りレートは985円/1エターナルコインとなっています。

購入時のレートは600円前後だったので、大きく値上がりしています。

bitFlyer_20160831_3

<計算式>

JPY:67円(日本円の持ち分)
XEC:79(エターナルコインの持ち分)

売レート:985円(8/30 23:00頃)
XEC→円換算:77,815円(前月比+2,765円)
合計残高:77,882円

出資額:50,000円
差引損益:+ 27,882円(+55.8%)

現在のキャピタルゲインはプラス50%超えです

エターナルコインの直近1カ月のチャートは下図の通りです。

一時、1,000ポイント/1エターナルコインを超える場面もあったようです。素晴らしい!!

bitFlyer_20160831_4

 

ビットコイン、エターナルコインの推移

両仮想通貨の評価額の推移をグラフ化してみました。

ビットコインはここにきて失速中、エターナルコインは順調に右肩上がりで評価益が増額しています。

エターナルコイン_ビットコイン_損益推移201609


以上、本日はここまで。

ビットコインにつまづきがあったものの、仮想通貨投資は順調にプラス金額で推移しています。

いつかは2倍~3倍に価値が高騰する日がくるのでは?と期待して待ってます。

それでは!

2016年8月30日火曜日

Capitalico|ディープラーニングでFXの運営会社Alphaca DBとは?リスクはないか?

過去3回にわたって、人工知能による投資アルゴリズム作成サービス:Capitalicoについて投稿しました。

公開日:2016年08月27日
Capitalico|人工知能でFX!さっそく試してみた、その結果は?

公開日:2016年08月26日
Capitalico|人口知能でFX!評判のCapitalicoにチャレンジ!!

公開日:2016年08月26日
Capitalico|投資アルゴリズム作成サービスのCapitalicoがFXから始動!

Capitalicoとは、人工知能技術:ディープラーニングを使って投資アルゴリズムを作成し、自動売買の補助ツールを無料で提供しているサービスでした。

そんな最先端技術のCapitalicoを運営しているのはAlphaca DBというベンチャー企業です。

可愛らしい動物を連想させてくれて微笑ましいですが、本当にAlphaca DBを信用して、投資アルゴリズムを使って良いのでしょうか?何か詐欺的な投資リスクをはらんでいないのでしょうか?

そこで、今回はAlphaca DB社について調べてみたいと思います。

Alphaca DB社とは

alphaca DB_01

Alpaca DB社は現CEOの横川毅 氏を中心に大学時代の友人3人で設立されたベンチャー企業です。

創業者3人は日本人なのに、あえてシリコンバレーに本社を置き、AIの基幹技術である深層学習(ディープラーニング)の研究を重ねてきました。

日本人スタートアップがシリコンバレーというのは単なる格好つけに留まらず、大手金融機関等から引く手あまたの状況のようです。

例えば、、、

●Alphaca DB社への出資企業として、SMBCベンチャーキャピタル・NECキャピタル・三菱東京UFJ銀行など、名だたる大手金融機関の名前が連なる

●三菱東京UFJ銀行が主宰するベンチャー企業支援プログラムである、MUFG Fintechアクセラレータに参加し、三菱東京UFJ銀行が出資するじぶん銀行と事業化が進んでいる

●電通国際情報サービス主催の第5回金融イノベーションビジネスカンファレンス2016(FIBC)では、国内外のフィンテック・スタートアップが一堂に会した中でAlphaca DBのCapitalico(キャピタリコ)が最優秀賞を受賞

まさに勢いに乗っているFintechの革命時のようです。

Alphaca DB社のメンバー

Alphaca DB社の中心人物について触れたいと思います。

横川氏はリーマンブラザーズ→野村証券の出身で、サラリーマン時代はストラクチャリングやマーケティングをされていたそうです。

その後、退職してから数年間はFXのデイトレーダーをしていました。デイトレードをする中で、自分の必勝法を形にしたい!そしてデイトレでPCにべたつき状態の苦痛から解放されたい!という思いから、Capitalicoの原型となるアイデアが生まれたそうです。

横川氏以外の2名:林佑樹 氏と原田均 氏はシステムエンジニアで、サラリーマン時代はその方面ではかなり名の通った人たちのようです。詳細のプロフィールを知りたい人は、こちらのインタビュー記事をご参照ください。

3名ともエリート街道からの企業という印象が強いですね。

alphaca DB_02

(画像引用:THE BRIDGE (右が横川氏))

Capitalicoと人口知能技術:ディープラーニング

capitalic04

Capitalico は、2001年以降の為替チャートから類似パターンを画像ベースで学習することが可能なツールです。

画像ベースで学習ができるのは、目下ブーム真っただ中の人工知能分野におけるディープラーニング(深層学習)を活用しているためで、先日、囲碁の世界チャンピオンを倒したことで話題となったAlpha GOと同様の基礎技術を使っています。

一般的な投資自動化ツールはアルゴリズム構築のためのプログラミングスキルが必要となります。(一般的ツール代表例:メタトレーダー)

一方でCapitalicoはディープラーニングの画像認識技術を用いることで、アルゴリズム構築部分をマウス操作だけで可能としています。Capitalicoは投資アルゴリズムを民主化し、プロフェッショナルのみならず多くの投資家が使える可能性を秘めています。

Capitalicoの人工知能技術を信頼していい?

ディープラーニングは人工知能技術の中でも最先端と言われており、まだ基礎レベルで研究開発が進行中のものです。

その意味ではCapitalicoをどこまで信用できるかは判断が難しいと言えますが、一方でCapitalicoに限った話ではなくディープラーニング技術を使ったあらゆるシステムにおいて言えることでしょう。

わたしは判断に迷うケースでは2つのことを必ず実践します。

それは・・・

1、客観的評価の収集
2、経営者のプレゼン聴講や質疑

前者のAlphaca DB社への客観的評価については、前述のとおり大手メガバンクやベンチャーキャピタルからの出資や協業といった事実から、高い評価であることに疑いの余地がありません。

後者の経営者のプレゼンや質疑ですが、実はSMBC系のFintechセミナーでAlphaca DB代表の横川氏のプレゼンを聞いて後、直接話をしたことがありました。まだCapitalicoがリリースされる前の話ですが、投資アルゴリズムのサービスリリースに向けた話でした。

風貌もファッションもカジュアルではありましたが(笑)、率直な物言いで真摯に金融と人知能口技術に向き合っていることを感じ取ることができ、ポジティブな印象を持っています。

以上より・・・

人工知能技術の勉強が不足していて技術ベースでの評価はできず申し訳ないのですが、Alphaca DB社への評価の高さと私が持った好印象を以ってすると、Capitalicoの人工知能技術は嘘でした!なんてリスクは小さいのかなと思います。

alphaca DB_03

(画像引用:Alphaca DB社ホームページより)

投資リスクはないの?

現時点ではCapitalico自体に投資リスクはありません

なぜならCapitalicoは無料で投資アルゴリズムを作るサービスであり、お金を預ける行為は一切ないためです。

Capitalicoで作った投資アルゴリズムを参考に自分が証券会社などのFX市場で売買をした時に初めてリスクが顕在化します。

投資アルゴリズムを作るのも使うのも、投資家の自己責任というわけです。

Alphaca DB社はどこで儲けるのか?

Capitalicoが現在提供するサービスはすべて無料となっています。

投資アルゴリズムの構築、バックテスト(過去データを使った評価)、本番運用開始、取引シグナルのメール通知・・・これら全てが無料です。

ではAlphaca DB社はどこで儲けを得るのでしょうか?

企業側の儲けが見えないサービスは、利用者の見えないところで悪さをしているのでは?と私は疑念を持ってしまうので、その点もはっきりさせておきたいと思います。

Alphaca DB社CEOの横川氏は、とあるインタビューでビジネスモデルについて以下の通り言及しています。

(稼ぎの)1つはツールとして売っていくので、それをフリーミアムで始めて、どこかしらで課金するポイントを作り、プレミアムでお金を取るというSaaS(Software as a Service)モデルを考えています。あとは、作られたものを買っていく人たちからの、販売されたその中間マージンを取るというものと、大きく2つ考えているところです

なるほど!

Capitalicoに有料機能などを作り課金する、もしくはできあがった投資アルゴリズムの販売マーケットとして中間マージンを取るという2点を構想されているようです。

良い意味で今風な課金体系で妥当なやり方だと思います、安心しました。


以上、本日はここまで。

Capitalicoと運営会社Alphaca DB社のリスクについて調査した結果を報告させていただきました。

結論は、現時点でこれといったリスクも見つからず、試す価値のあるサービスだと思います。

それでは!

2016年8月29日月曜日

【IPO投資】2016年度のIPO予定一覧(8月28日更新)

月2回の配信をしているIPO予定と実績に関して投稿します。

IPO投資は高確率で勝つことができる投資と言われていて、今年も216年8月中旬時点で驚異の勝率は約81%!を記録していました。

銘柄選びさえ間違えなければ、IPO投資はほぼ100%で勝てそうですね。

今後上場予定のIPO銘柄と8月28日までに公開を迎えたIPO銘柄の実績をご紹介します。

2016年IPO予定一覧

8月28日以降に上場を迎えるIPO銘柄を下表の通りまとめました。

前回の投稿と比較すると、今回7銘柄も追加がありました。

新規追加のIPO7銘柄の内訳ですが、5つが東証マザーズ、1つが東証、1つがJQスタンダードとなります。

新興市場が活発でマザーズの割合が非常に高いですね。今年の実績を振り返ると、マザーズのIPO上場銘柄は勝率・収益額が高いようですので、今回の7銘柄も楽しみです。

<IPO評価の参考>
評価A:初値が公募価格を大きく上回る可能性が高く、ぜひIPOの権利を得たい
評価B:初値が公募価格を上回る可能性が高く、IPOの権利を得たい
評価C:初値が公募価格を下回る可能性もある、IPOの権利獲得は慎重に検討
評価D:初値が公募価格を下回る可能性が高く、IPOの見送り推奨
※評価は独自ロジックで判定しています。結果に責任は負いかねます。

上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募
価格
初値 損益 証券会社 評価
9月30日 東証
マザーズ
G-FACTORY 9/13~9/20 ¥3,080 大和
SBI
SMBC
岩井
A
9月30日 東証 オークネット 9/12~9/16 ¥1,500 大和
SBI
SMBC
岩井
C
9月29日 東証
マザーズ
シンクロ・フード 9/9~9/15 ¥1,960 大和
SBI
SMBC
岩井
B
9月27日 東証
マザーズ
シルバーエッグ・テクノロジー 9/8~9/14 ¥850 大和
SBI
SMBC
岩井
B
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募
価格
初値 損益 証券会社 評価
9月26日 東証
マザーズ
チェンジ 9/7~9/13 ¥1,150 大和
SBI
SMBC
岩井
B
9月16日 東証
マザーズ
バリューデザイン 9/7~9/13 ¥1,860 大和
SBI
SMBC
岩井
A
9月14日 東証
マザーズ
ノムラシステム
コーポレーション
8/30~9/5 ¥920 大和
SBI
SMBC
岩井
B
9月14日 東証
マザーズ
串カツ田中 8/30~9/5 ¥3,610 大和
SBI
SMBC
岩井
B
9月14日 東証
マザーズ
カナミックネットワーク 8/29~9/2 ¥2,760 SBI
岩井
東海東京
A
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募
価格
初値 損益 証券会社 評価
9月14日 東証
マザーズ
デジタル
アイデンティティ
8/29~9/2 ¥1,540 SBI
SMBC
マネックス
B
9月8日 東証REIT さくら総合リート投資法人 8/25~8/30 ¥100,000 SMBC
大和
C
9月2日 東証
マザーズ
ベイカレント・
コンサルティング
8/16~8/22 ¥2,360 ¥2,100 SMBC
SBI
D
8月31日 東証
マザーズ
デファクト
スタンダード
8/16~8/22 ¥1,630 ¥1,630 大和
SMBC
岩井
SBI
B
8月31日 東証REIT 大江戸温泉リート投資法人 8/16~8/19 ¥100,000 ¥93,000 SMBC C

2016年度IPO実績表(8月28日まで)

2016年に上場日を迎えたIPO銘柄の公開価格と初値に関して下表にまとめました。

前回から特に更新はありません。

8月2日上場を迎えた三井不動産ロジスティクスパーク投資法人以降、動きがありませんでした。8/31以降にまた上場を迎える銘柄が多数ありますので、次回からは実績報告が再開できるかと思います。

<8/13~8/28の上場会社>

なし

上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募
価格
初値 損益 証券会社 評価
8月2日 東証REIT 三井不動産
ロジスティクス
パーク投資法人
7/19~7/22 ¥250,000 ¥270,000 ¥271,400 ¥1,400 大和
SMBC
C
7月29日 東証REIT マリモ地方創
生リート投資法人
7/13~7/20 ¥100,000 ¥92,000 ¥88,500 -¥3,500 SMBC C
7月28日 東証
マザーズ
リファインバース 7/12~7/19 ¥1,700 ¥1,700 ¥2,770 ¥1,070 大和
SBI
SMBC
B
7月21日 JQスタンダード デュアルタップ 7/4~7/8 ¥1,060 ¥1,100 ¥2,520 ¥1,420 SBI
SMBC
東海東京
B
7月21日 東証
マザーズ
インソース 7/4~7/8 ¥520 ¥520 ¥810 ¥290 SMBC
SBI
マネックス
A
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募
価格
初値 損益 証券会社 評価
7月15日 東証 LINE 6/28~7/8 ¥2,800 ¥3,300 ¥4,900 ¥1,600 大和
SMBC
SBI
東海東京
C
7月1日 東証
マザーズ
セラク 6/16~6/22 ¥1,360 ¥1,500 ¥3,900 ¥2,400 SMBC
大和
マネックス
SBI
B
6月27日 東証1部 コメダホールディングス 6/13~6/17 ¥1,960 ¥1,960 ¥1,867 -¥93 大和
SMBC
SBI
マネックス
C
6月23日 東証1部 ソラスト 6/14~6/20 ¥1,270 ¥1,300 ¥1,222 -¥78 SMBC
大和
SBI
マネックス
C
6月22日 東証
マザーズ
ベガコーポレーション 6/10~6/16 ¥1,440 ¥1,600 ¥2,000 ¥400 大和
SBI
カブコム
C
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募
価格
初値 損益 証券会社 評価
6月27日 東証
マザーズ
キャリア 6/10~6/16 ¥1,850 ¥1,850 ¥3,870 ¥2,020 岩井
SBI
むさし
A
6月23日 東証
マザーズ
バーチャレクス・コンサルティング 6/6~6/10 ¥1,030 ¥1,030 ¥1,235 ¥205 SMBC
SBI
マネックス
カブコム
B
6月22日 東証
マザーズ
ジェイリース 6/6~6/10 ¥3,100 ¥3,100 ¥4,170 ¥1,070 岩井
SBI
むさし
B
6月21日 東証
マザーズ
ストライク 6/6~6/10 ¥2,940 ¥3,440 ¥7,770 ¥4,330 SMBC
SBI
B
6月21日 東証
マザーズ
AWSホールディングス 6/2~6/8 ¥2,400 ¥2,490 ¥8,350 ¥5,860 SBI
SMBC
大和
A
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募
価格
初値 損益 証券会社 評価
6月17日 JQ
スタンダード
やまみ 5/31~6/6 ¥1,690 ¥1,690 ¥1,751 ¥61 SMBC C
6月16日 東証
マザーズ
農業総合研究所 6/1~6/7 ¥1,010 ¥1,050 ¥1,870 ¥820 大和
SMBC
SBI
C
6月15日 東証
マザーズ
アトラエ 5/31~6/6 ¥5,030 ¥5,400 ¥12,700 ¥7,300 大和
SMBC
岩井コスモ
B
6月15日 東証
マザーズ
ホープ 5/30~6/3 ¥1,400 ¥1,400 ¥3,220 ¥1,820 SBI
大和
SMBC
マネックス
B
4月21日 東証 1部or2部 ジャパンミート 4/4~4/8 ¥1,010 ¥1,010 ¥1,040 ¥30 大和
SMBC
SBI
マネックス
C
4月19日 東証
マザーズ
グローバルウェイ 4/4~4/8 ¥2,760 ¥2,960 ¥14,000 ¥11,040 大和
SMBC
SBI
マネックス
B
4月15日 東証
マザーズ
エディア 3/30
~4/5
¥1,510 ¥1,630 ¥3,165 ¥1,535 SBI
マネックス
岩井
むさし
C
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募価格 初値 損益 証券会社 評価
4月8日 名証2部 丸八ホールディングス 3/23
~3/29
¥670 ¥680 ¥757 ¥77 SMBC
SBI
マネックス
D
4月5日 東証
マザーズ
ハイアス・アンド・カンパニー 3/18
~3/25
¥850 ¥950 ¥2,750 ¥1,800 SMBC
SBI
A
3月31日 東証
マザーズ
PRTIMES 3/14
~3/18
¥1,210 ¥1,340 ¥2,130 ¥790 SBI
大和
SMBC
マネックス
B
3月31日 東証
マザーズ
エボラブルアジア 3/14
~3/18
¥1,680 ¥1,800 ¥2,670 ¥870 SBI
岩井
マネックス
安藤
B
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募価格 初値 損益 証券会社 評価
3月24日 東証
マザーズ
ベネフィットジャパン 3/8
~3/14
¥2,020 ¥1,980 ¥3,310 ¥1,330 大和
SMBC
SBI
マネックス
B
3月24日 JQ
スタンダード
ウイルプラスホールディングス 3/7
~3/11
¥1,880 ¥1,880 ¥1,729 -¥151 SBI
マネックス
岩井
むさし
C
3月22日 JQ
スタンダード
チエル 3/3
~3/9
¥810 ¥810 ¥2,151 ¥1,341 SMBC
SBI
マネックス
A
3月18日 東証
マザーズ
フェニックスバイオ 3/3
~3/9
¥2,400 ¥2,400 ¥2,350 -¥50 SMBC
SBI
C
3月18日 東証
2部
イワキポンプ 3/3
~3/9
¥1,970 ¥2,000 ¥2,050 ¥50 大和
SMBC
SBI
カブコム
C
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募価格 初値 損益 証券会社 評価
3月18日 東証
マザーズ
アイドママーケティングコミュニケーション 3/2
~3/8
¥1,540 ¥1,440 ¥1,230 -¥210 SBI
岩井
SMBC
マネックス
B
3月18日 JQ
スタンダード
アグレ都市デザイン 3/2
~3/8
¥1,700 ¥1,730 ¥3,505 ¥1,775 SBI証券 C
3月18日 東証
マザーズ
グローバルグループ 3/2
~3/8
¥2,200 ¥2,000 ¥3,200 ¥1,200 SMBC
マネックス
B
3月18日 JQ
スタンダード
ヒロセ通商 3/2
~3/8
¥830 ¥830 ¥830 ¥0 SMBC
大和
SBI
岩井
岡三
C
3月17日 東証
マザーズ
アカツキ 3/1
~3/7
¥1,930 ¥1,930 ¥1,775 -¥155 大和
SMBC
岩井
SBI
マネックス
B
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募価格 初値 損益 証券会社 評価
3月16日 JQ
スタンダード
昭栄薬品 3/1
~3/7
¥1,330 ¥1,350 ¥2,001 ¥651 大和
SMBC
SBI
カブコム
C
3月15日 東証
1部or2部
富山第一銀行 2/26
~3/3
¥590 ¥470 ¥500 ¥30 大和
SMBC
岩井
SBI
D
3月15日 東証
マザーズ
富士ソフトサービスビューロ 2/26
~3/3
¥890 ¥890 ¥1,010 ¥120 SMBC
大和
SBI証券
C
3月15日 東証
1部
ユー・エム・シーエレクトロニクス 2/26
~3/3
¥3,400 ¥3,000 ¥2,480 -¥520 SMBC
SBI
むさし
マネックス
カブコム
C
3月14日 東証
マザーズ
LITALICO 2/25
~3/2
¥930 ¥890 ¥1,010 ¥120 SBI
むさし
マネックス
カブコム
B
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募価格 初値 損益 証券会社 評価
3月11日 東証
マザーズ
フィット 2/24
~3/1
¥1,810 ¥1,890 ¥1,741 -¥149 SBI
SMBC
B
3月9日 東証
マザーズ
名証
セントレクス
ブラス 2/22
~2/26
¥4,370 ¥4,370 ¥4,650 ¥280 東海東京
SBI
安藤
マネックス
B
3月4日 東証
マザーズ
ヨシムラ・フード・ホールディングス 2/18
~2/24
¥850 ¥880 ¥1,320 ¥440 大和
むさし
SBI
C
3月3日 東証
2部
中本パックス 2/16
~2/22
¥1,440 ¥1,470 ¥1,480 ¥10 SMBC
SBI
岩井
カブコム
C
3月2日 東証
マザーズ
バリューゴルフ 2/15
~2/19
¥1,240 ¥1,280 ¥3,215 ¥1,935 東海東京
SBI
むさし
マネックス
A
上場日 市場 銘柄名 BB
期間
想定
価格
公募価格 初値 損益 証券会社 評価
2月24日 マザーズ はてな 2/8~2/15 ¥1,650 ¥800 ¥3,025 ¥2,225 SMBC
マネックス
SBI etc
A

2016年度IPOの勝率(8月28日まで)

2016年度のIPO銘柄の勝率は80.8%(47銘中38銘柄)となっています。(IPO勝率:初値が公募価格以上だった株式の割合)

私のIPO申込実績

前回の投稿以降で2銘柄のIPOブックビルティングに申し込みましたが、両方とも抽選の結果ハズレでした。

ベイカレント・コンサルティング:ハズレ
デファクトスタンダード:ハズレ

今年度の私のIPO実績ですが、ブックビルディング申込み25社に対して、全てハズレとなっており、2016年度のIPO当選率は0%です。

SBI証券のIPO抽選確率を上げるために「元手を増やす」方法を取り入れ、6月からIPO投資の元手を100万円に増やして申し込んでますが、いっこうに当たりませんね。

そろそろ新たな作戦を考えないといけないですね・・・。


以上、本日はここまで。

それでは!

2016年8月28日日曜日

Capitalico|人工知能でFX!さっそく試してみた、その結果は?

人工知能でFXの投資アルゴリズムを作成できるサービス:Capitalico、今回で最後の投稿となります。

前々回の投稿ではCapitalicoの概要を紹介し、前回の投稿で投資アルゴリズムを作りました。

このアルゴリズムのバックテスト(過去データによる評価)が終わりましたので、その結果を発表したいと思います。

精度がものすごく高いアルゴリズムができたら、そのアルゴリズムを販売して儲かっちゃうかもw なんて夢見ていたのですが、その結果はいかに?

Capitalicoの投資アルゴリズム結果発表

Capitalicoのマイページにログイン

CapitalicoのオフィシャルHPからマイページにログインすると、さっそく生成された投資アルゴリズムが表示されます。

20160827_capitalico01

今回私はUSD/JPYを1時間足で参照しながらの「売り」取引の投資アルゴリズムを作ったので、上図のようなネーミングにしました。

バックテストのパフォーマンス結果

マイページトップ画面から投資アルゴリズムをクリックすると、バックテストの結果が表示されます。

Capitalicoの初アルゴリズムの結果はいかに!?

投資アルゴリズム Ver.1

為替:USD/JPY(ドル/円)
取引:売り
時間:1時間足
学習データ:2016年8月1日~2016年8月26日から5か所ほど
バックテスト期間:2014年7月29日~2016年7月28日

20160827_capitalico02

じゃん!

出ました。

「0」を挟んでいったり、きたり、、、良いのか悪いのかびみょーです。

数字で表現すると下表の通りです。

項目 結果
利食い/損切り 44 pips / 18 pips
収益 21.2 pips
月次収益 0.9 pips
プロフィットファクター 1.05
年次シャープレシオ 0.08
最大ドローダウン 170.3 pips
取引回数(勝/負) 29 (9/20)
平均利益 46.6 pips
平均損失 19.9 pips

●2年間で29回取引して9勝20敗上表の結果をシンプルに表現するならば、
●トータル収益は何とか「+」を確保できる程度で+21.2pips(21.2銭)

こりゃ全然だめですね。。。

投資アルゴリズムを再構築!

最初に作った投資アルゴリズムは全然良いものができませんでした。

そもそもMACDをインジゲーターとして使うのに、1時間足でチャートを見ていること自体が悪いんですよね・・・とブツブツ言い訳が出てきます。

悔しいので、自分の得意なパターンに持ち込んで、アルゴリズムを再構築してみました。

変更点はFXチャートを日足に変えて、学習データを取り直した点です。

投資アルゴリズム Ver.2

為替:USD/JPY(ドル/円)
取引:売り
時間:日足
学習データ:2016年8月1日~2016年8月26日から5か所ほど
バックテスト期間:2014年7月29日~2016年7月28日

20160827_capitalico03

どうだ!?

上のチャートを見ると、明らかに「0」より上だけで推移しているように見えます。

これは良いのでは!?

詳細を数字で見てみましょう。

項目 結果
利食い/損切り 150 pips / 50 pips
収益 404.4 pips
月次収益 16.6 pips
プロフィットファクター 8.87
年次シャープレシオ 1.08
最大ドローダウン 114.8 pips
取引回数(勝/負) 4 (3/1)
平均利益 151.9 pips
平均損失 51.4 pips

収益が404.4pips(4円ちょっと)と劇的に改善しました!

しかし、よくよく見ると、取引回数がたったの4回(3勝1敗)です。

日足にすると、どうしても取引シグナルの頻度が下がってしまうのが難点ですね。しかし、MACDを日足チャートで使えば確実に勝てそうだということが分かりました。

Capitalicoのトライアルは以上となりますが、改善点が思い立ったらすぐに試して、結果も10分程度で見るとこができるので、ストレスなく投資アルゴリズムの構築ができることが分かりました。


以上、本日はここまで。

Capitalicoのアカウント作成に始まり、操作方法を学んで最初のアルゴリズムを構築し、さらにアルゴリズムに改良を加える、この一連の作業が1時間程度でできてしまいました。

何度も言いますが、これらの機能が無料で提供されているんです。

ぜひみなさんにも試していただきたいと思います。そして良いアルゴリズムができたら、ぜひ教えて欲しいです!

それでは!

2016年8月27日土曜日

Capitalico|人口知能でFX!評判のCapitalicoにチャレンジ!!

前回の投稿では、人工知能による投資アルゴリズム作成サービス:Capitalicoの概要について書きました。

人工知能技術:ディープラーニングを使って自分の投資戦略をコンピュータに学習させることで、自動的に投資判断できるようになるという、業界騒然の画期的な技術・サービスです。

特別な知識は不要!基本機能は無料!!ときたら、試さない手はないでしょう。

ということで、早速ですがCapitalicoを試してみました。

Capitalicoへ新規ユーザー登録→ログイン

まずはユーザー登録する必要があります。

CapitalicoのオフィシャルHPから手続きを開始します。

20160826_capitalico02

上図の「Start for free」をクリックします。

20160826_capitalico03

サインイン(ユーザー登録)の方法が表示されます。

GoogleやFacebookアカウントであれば何も入力することなくユーザー登録が完了してしまいます。

私はFacebookアカウントでのサインインを選びました。

20160826_capitalico04

上図のトップ画面が表示されたらユーザー登録、ログインが完了となります。

ものの数十秒でここまで到達できます。

たったの1分!解説動画で基本操作をマスター

ここからはCapitalicoでの投資アルゴリズムの作り方を説明したいと思いますが、まずはこちらの動画をご覧ください。

わずか1分間でCapitalicoの基本操作を習得することができます。

さっそく投資アルゴリズムを作ってみよう!

ログイン後のトップ画面「新規作成」ボタンを押すと、投資アルゴリズムの作成開始となります。

新規アルゴリズム作成

20160826_capitalico01

「新規作成」を開始したら、まずは上図の画面が表示されますので、項目を埋めていきましょう。

上図の通り、今回私はドル円相場の売りに関するアルゴリズムを作りたいと考えました。これは毎月投稿しているFX相場分析でも述べている通り、現在の相場は円高に振れやすい局面であると考えているためです。

項目を埋めたら「作成」ボタンを押しましょう。すると下図のようなFXチャートが表示されます。ここからコンピュータの学習が始まります。

20160826_capitalico06

インジゲーター(テクニカル指標)の追加

上図の通り、初期のFXチャートはローソク足チャートとRSIのみ表示されています。

自分の得意なインジゲーター(テクニカルチャート)を追加するために、FXチャートの右上にある「インジゲーターの追加」ボタンを押すと、下図が表示されてきます。

20160826_capitalico07

上図のインジゲーター更新画面ですが、「インジゲーター」と書かれた下にリストアップされているのは現在FXチャートに表示済みのインジゲーターです。

ここに新たなインジゲーターを追加したい場合は、ドロップダウンリストから選択して、「追加」ボタンを押しましょう。

今回私は大好きなMACDを選択しました。本当は今回のような1時間足の売買にはあまり向かないのですが、まあトライアルなんで良しとしましょう。

取引タイミングをコンピューターに教える

インジゲーターを追加したら、普段自分が取引を行うタイミングをコンピューターに覚え込ませます。

20160826_capitalico08

上図のFXチャート画面で左クリックしドラッグすると、色が反転して選択されたような表示になります。

選択範囲の右端が取引実行タイミングにあたるので、自分が取引を判断する地点に合わせて選択範囲を作りましょう。

そしてバッチリのタイミングで選択できたら「+」ボタンを押すと、コンピューターに取引タイミングを学習させることになります。

最低でも3つは学習する選択範囲を作る必要がありますので、バシバシと作って「+」ボタンを押しましょう。

今回私は、MACDのデッドクロスを売りエントリーのタイミングとしてコンピューターに学習させました。

投資アルゴリズムのビルド(構築)

コンピューターに学習させる範囲を3か所以上選択したら、いよいよ投資アルゴリズムの構築ができるようになります。

20160826_capitalico09

上図の通り、画面左上にある「アルゴリズムのビルド」を押しましょう。

20160826_capitalico10    x

アルゴリズムの構築画面が標示され、取引の細かな設定(利食い・損切りポイント等)ができます。

予めCapitalicoが最適な設定をしてくれるので、よほどのこだわりが無ければ基本的に設定変更する必要はありません。

「作成」ボタンを押しましょう

投資アルゴリズムの生成

バックグラウンドでCapitalicoが投資アルゴリズムを生成してくれます。

アルゴリズムの生成とバックテスト(過去データによる評価)を行うため、しばらく時間がかかります。処理中は下図の通り「%」表示で進捗状況を確認できます。

アルゴリズムが完成したら登録したメールアドレスに通知が届くため、Capitalicoのマイページを開き続けておく必要はありません。(Facebookアカウントで登録したのであればFacebookに登録しているメールアドレスに通知)

20160826_capitalico11

そして待つこと10分・・・

完成の通知がきました!!

その結果やいかに。


以上、本日はここまで。

Capitalicoで実際に投資アルゴリズムを作ったことについて書きました。

所要時間ですが、自分が操作すること10分、Capitalicoがアルゴリズムを構築すること10分、合計で20分という短時間で、投資アルゴリズムができてしまいました。

超早いですね!

そして私が初めて作った投資アルゴリズムの結果は、、、乞うご期待。

それでは!

2016年8月26日金曜日

Capitalico|投資アルゴリズム作成サービスのCapitalicoがFXから始動!

Capitalicoってご存知ですか?

ほとんどの人が知らないでしょうし、Capitalicoってネーミングからも、一体何のサービスか想像もつかないでしょう。

CapitalicoとはAlphaca DB社が開発した投資システムで、人工知能の一技術であるディープラーニングを活用することで自分のトレーディング手法やアイデアを元に投資アルゴリズムを作成し、トレードタイミングを通知してくれるサービスです。

人口知能のディープラーニング?

アルゴリズム??

何だか難しい言葉ばっかり並んでいますので、一つずつ単語の意味もを紐解きながらCapitalicoの概要を説明し、実際に投資アルゴリズムを作ってみたいと思います。

Capitalicoとは

capitalico

CapitalicoとはAlphaca DB社が開発した投資システムの名称です。

Alphaca DB社は日本人が設立した会社なので、バッチリ日本語対応もできてます。

投資戦略・手法をコンピューターに学習させることで、次回の投資チャンスが到来した際に、自動的に投資家へ通知してくれます。

現在、対象となっているマーケットはFXのみのようですが、将来的には株式市場や商品市場も対象となることが予定されており、汎用的な投資システムとなることを視野に入れているようです。

それではCapitalicoの概要を説明します。

Capitalicoの概要

1、自分の得意なトレーディング手法、例えばローソク足チャートがこの形になったら”買い”とか、MACDがデッドクロスになったら”売り”といった手法をコンピュータに学習させる
→ここでディープラーニングを使う

2、学習を元に投資アルゴリズムを構築する

3構築された投資アルゴリズムを用いて、過去のマーケットデータを使ってバックテストを行い、精度を評価する。端的に言えば、過去のマーケットで儲けが出るのか?損が出るのかを確認する。

4、投資アルゴリズムの精度が低ければ、「1~3」を繰り返し作りなおして。再評価する

5、過去のマーケットデータで優れた結果を出せる投資アルゴリズムが構築できたら、その日以降のマーケットに対して使用を開始する(本番運用開始!)

6、投資アルゴリズムが取引タイミングを検知し、投資家に投資チャンスであることをメールで通知する

7、通知メールを見て、人が投資するかどうかを判断する

概ね理解できましたでしょうか?

人工知能技術のディープラーニングとは?

capitalic04

人工知能の代表的な技術要素としてディープラーニングがあります。

従来の人工知能的なシステムは、人間が一生懸命にデータ収集やデータ生成をして、さらにそのデータの中から何が重要かを人間が判断したうえでコンピューターに学習させることで、コンピューターはさも人間が判断しているかのようなふるまい、応答ができるようになってきました。

ディープラーニングという技術要素は、データの収集・生成・重みづけという苦労を飛躍的に削減するものとして期待されています。

例えば画像データを与えれば、その画像の特徴をコンピューター自ら抽出し学習して、答えを導き出すことができるようになってきています。

Capitalicoとディープラーニング

Capitalicoは自分の投資戦略の肝になる画像(テクニカルチャート)を学習します。この画像から投資戦略を学習する部分にディープラーニングが活用されています。

従来、投資戦略の自動化というと、FXの世界でメタトレーダーというシステムがありました。

メタトレーダーはCapitalicoのように自分のトレーディング手法を自動化するものでしたが、戦略やデータを複雑な形でコンピュータに学習させる必要があり、それなりにスキル(プログラミング知識など)が必要でした。

私もFX取引を活発にやっていた時に、メタトレーダをトライして挫折してしまいました。。。

 

Capitalicoは人工知能:ディープラーニングを活用することで、自動投資ツールの民主化を図るきっかけになるかもしれません。そして、いままで優れた投資戦略を持っていても他人にうまく伝えるできなかった投資家たちが活躍する場となる可能性を感じます。

Capitalicoを使ってみよう!

capitalico3

Capitalicoを始めるには?

CapitalicoのオフィシャルHPからサインインすることで、すぐに利用を開始することができます。

サインインするためには、メールアドレスを使って登録する方法、もしくはFacebookアカウントを使って登録する方法があります。Facebookでログインすれば、何も入力することなく始めることもできます。

Capitaliconの利用料金

capitalic02

投資アルゴリズムを作ったり、自分に通知したりといった基本機能を使うのは、すべて無料のようです。

有料機能の有り無しについては、後日調べてみたいと思います。

何はともあれCapitalicoを使ってみよう!

簡単に無料で始めることができるということで、とにかく触ってみるのが一番でしょう!

さっそくCapitalicoを操作してみて、体験談を投稿したいと思います。


以上、本日はここまで!

これまでプロの世界でしか使えなかった投資自動化ツールですが、Capitalicoを使えば誰でも実現できる可能性を感じます。

まさに破壊的テクノロジーの力ですね!

それでは!

2016年8月25日木曜日

株主優待|2016年8月 株主優待のお得度ランキング

スパリゾート・ハワイアンズに行きたい!

私の3歳の息子が、You Tubeのハワイアンズの動画を見て感化されたらしく、口癖のように「ハワイアンズに行きたい!」と言ってくるようになりました。

ハワイアンズは福島県の室内リゾート施設で、東京から直行バスも出ているのでそこそこアクセスしやすいのですが、なんせ施設利用料が大人3,240円と高く、移動費も兼ねて考えると、都内のプールで勘弁してよ・・・なんて思ってしまいます。

どうにか安くハワイアンズを使えないかと悩んでいたところ、運営会社である常盤興産(株)の株主優待で無料招待券がプレゼントされるではありませんか!しかも招待券は3枚つき!!

ハワイアンズ優待券

これまで私の投資経験において、株主優待なんぞあってもなくても関係なかったのですが、これをきっかけに株主優待を調べてみたいと思うようになりました。

そこで、まずはこの8月に権利確定※を迎える株主優待について書きたいと思います。

※2016年8月の株主優待獲得の権利確定日は8月26日となっています。優待を受けたい人は26日まで該当株式を保有するように注意しましょう。

2016年8月の株主優待8月

8月権利確定の株主優待は約100件もありますが、その中で私が特にお得だと感じた特典についてご紹介したいと思います。

※最低投資金額や優待利回りは7月17日に算出

小売りや飲食店の優待券 系

銘柄 最低投資
金額
株主優待利回り 株主優待
概要
 パルコ(8251) 8万6500円 6.94% 100株以上で、株主優待クレジットカードを発行
1000円分の優待券を100株で1枚、500株で2枚、1000株で4枚、5000株で8枚、1万株以上で12枚
クリエイト・レストランツHD(3387) 10万7500円 5.58% 1枚500円分の食事券を、100株で6枚、500株で12枚、1500株で30枚、4500株以上で60枚
吉野家HD(9861) 14万2300円 4.22% 300円分の株主優待券を、100株で10枚、1000株で20枚、2000株以上で40枚
 ビックカメラ(3048) 9万2600円 3.24% 8月は、1000円分の買物優待券を100株で1枚、500株で2枚、1000株で5枚、1万株以上で25枚
コメダHD(3543) 18万6700円 1.29% 100株以上で、コメダ珈琲店で利用できる1200円分の電子マネー(KOMECA)
イオン(8267) 14万9800円 利用金額による 100株で3%、500株で4%、1000株で5%、3000株以上で7%のキャッシュバックが受けられるオーナーズカード

自社商品等のプレゼント系

銘柄 最低投資
金額
株主優待利回り 株主優待
概要
コシダカHD(2157) 19万8300円 4.03% 100株で5000円相当の株主優待券+3000円相当のカタログギフト、1000株以上で5000円相当の株主優待券+5000円相当のカタログギフト(全国のカラオケ本舗まねきねこ等で利用可)
ヤマトインターナショナル(8127) 3万8900円 2.57% 100株で1000円相当、500株以上で3000円相当の自社商品。前回の100株優待はクロコダイルの靴下2足(男性用・女性用)
トランザクション(7818) 26万7000円 2.25% 3000円相当の自社製品セットを、200株で1セット、1000株で2セット、2000株以上で3セット。前回の選択肢は、ポロシャツ2枚セット、折り畳み傘2本セット等

金券系

 

銘柄 最低投資
金額
株主優待利回り 株主優待
概要
MORESCO(5018) 11万8000円 1.69% 100株以上で1000円分のQUOカード
トライステージ(2178) 19万7600円 1.01% 100株で1000円分、500株以上で5000円分のQUOカード
明光ネットワークジャパン(4668) 11万1600円 0.90% 100株で1000円分、500株で2000円分、1000株以上で3000円分のQUOカード
ソーバル(2186) 12万9000円 0.39% 100株で500円分、500株以上で2000円分のQUOカード

いかがでしょうか?

優待利回りだけ見れば、パルコやクリエイト・レストランが高くてお得なようにも見えますが、これらはあくまで自社商品やサービスを購入するしか用途がありません。

一方で優待利回りは1%台になりますが、金券系は利用用途が広く、いざとなれば高い換金率でショップで売却することだってできます。

以上より私の株主優待の戦略は、「優待系」や「プレゼント系」は本当に欲しい物だけに絞り、金券系で利回りの高い銘柄をうまく拾っていきたいと考えてます。

8月は優待系のイオン、金券系のMORESCOの株主優待を狙ってみたいと思います。


以上、本日はここまで。

元て株主優待について書きました。こうやってまとめてみると、企業ごとに特色があって興味深いですね。

わたし自身も株主優待を調べる行為が楽しかったので、来月から定期的に配信していきたいと思います。

それでは!

2016年8月23日火曜日

「医療保険に入るのは無駄」と全てプルデンシャル生命の営業マンが教えてくれた

生命保険に入ってますか?

この質問をすると年代が上がるごとに「はい」と答える人が増えてきて、私のような30代中盤の中年男性であれば、少なくとも1つは入っている人が9割くらいは占めているようなイメージがあります。

やはり家族ができて守るべきものが増えることで、生命保険に加入する人が増えるからでしょうね。

一方で、、、

医療保険に入ってますか?

医療保険の質問をすると加入・未加入が半々くらいいるイメージです。

年を取るにつれて健康に対する心配も増えてくるので、医療保険に入るべきかどうか、真剣に悩んだことがありました。

そんな時、信頼できるプルデンシャル生命保険※の営業マンである友人:K氏に相談したところ、彼は即答してくれました。

医療保険ってのは金を捨てる行為だ、絶対に入るな

プルデンシャル生命

※プルデンシャル生命とは、アメリカ最大級の金融サービス機関プルデンシャル・ファイナンシャル傘下の生命保険会社である。優秀な営業マンだけが加入できるMDRTにおいて、19年連続の日本一の加入者数を誇る。他の生命保険営業とは一線を画する生保業界のサラブレッド的な存在。

医療保険は入るな!が正しい理由

K氏は医療保険に入る必要がない理由を数字や例を使って説明してくれました。

医療保険の元を取るのは大半の人が無理

医療保険01

医療保険で支払った保険料の元を取るためには、より多くの病気にかかり、手術や入院が必要になります。それでは、いったい何日間の入院をすれば元が取れたと言えるのでしょうか?

ちょっとシミュレーションしてみましょう。

医療保険シミュレーション条件

一度の入院上限日数:60日
入院給付金:日額5,000円
保険料:年間20,000円
契約開始年齢:30歳
契約期間:50年間
保険料支払総額:20,000円×50年=100万円

上記条件下において、満期の80歳までに何回・何日間入院すれば元が取れるでしょうか?

日額5,000円の入院給付で約100万円の掛金に達するためには、単純計算で200日入院すれば元が取れることになります。

しかも入院給付は連続日数に上限があるので、今回の例では60日間の入院を3回繰り返したうえ、さらに20日間の入院が必要となります。

さて、考えてみてください。

50年と長期間ではありますが、200日間も入院する可能性はあるのでしょうか?60日間の入院を3回も繰り返すでしょうか?自分の親や祖父母を思い描きながら考えてみてください。

私は医療保険の掛け金を回収するイメージが全く沸きませんでした。

医療保険が無くても高額医療制度がある!

なるほど、一般的には医療保険の元を取れないことはわかりました。

それでも万一手術や入院になった場合、高額な医療費を支払うためには、やっぱり医療保険が必要なのでは?と不安になる人も多いでしょう。

あまり知られていないのですが、実は「高額療養費制度」という公的制度があり、長期の入院に対して多大な支援を受けるられるようになっています。

医療保険02

高額療養費制度とは、健康保険加入者が高額な手術費や入院費が必要な病気になった時、ある一定の額以上を国が支払ってくれる制度です。

高額医療費制度による医療費の個人負担額は年収に応じて変動し、当然ですが年収の高い人の負担額が大きくなります。

詳細は下記の通りです。

高額医療費制度の自己負担限度額(月額)

1、年収約1,160万円以上
252,600+(総医療費-842,000円)×1%が上限

2、年収約770万円~1,160万円
167,600+(総医療費-558,000円)×1%が上限

3、年収約370万円~770万円
80,100+(総医療費-267,000円)×1%が上限

4、年収約370万円以下
57,600以上は医療費を払う必要がない

5、低所得者(住民税非課税)
35,400以上は医療費を払う必要がない

サラリーマンで最も分布が多いのは「3、年収約370万円~770万円」に該当するかと思いますが、この場合、一か月間に何日入院していたとしても、医療費の支払上限は月額8万円ちょっとです。

医療保険が無くても貯蓄で十分

高額医療費制度で毎月の医療費の上限が決まっているのであれば、何も起こらなかった時に無駄になる医療保険よりも、預金などの流動性資産で蓄えておいて、いざ入院費が必要になった時に貯金から支払えば良いのではないでしょうか?

健康をキープできてしまえば、入院や手術が不要であれば蓄えた貯金はそのまま自分の資産になる選択肢の方が断然お得に感じます。

最後にK氏の言葉で締めくくります。

医療保険はお金を無駄にする可能性が高いので、加入は進めない。

万一の時は、高額医療費制度があるから大丈夫だよ!

だから余ったお金で生命保険の保障額をもっと上げよう!!

(結局のところ営業トークのネタに使われたわけでした、チャンチャン♪)


以上、本日はここまで。

医療保険が不要と考えられる理由、そしてあまり知られていない高額医療費制度という公的支援制度について書きました。

35歳・子供ありの我が家ですが、いまだに医療保険には入っておらず、今後も加入の予定はありません。K氏に言われた通り、貯蓄やら投資やらにお金をせっせと振り向けています。

もし「いやいや医療保険はこう使えばお得なんだ!」といった主張があれば、ぜひ教えてください。

それでは!

2016年8月22日月曜日

一口家主|iAssetの評判、リスクを検証

前回の投稿では”一口家主 iAsset”の概要をご紹介しました。

iAssetは、クレアスライフ社が都心ワンルームマンションの所有権を投資家に分割販売する一方で、投資家はマンション賃貸業の家賃を配当として得られる投資商品です。

年利2~2.5%程度となりそれほど高い利回りではありませんが、「都心部不動産への特化」、「元本は小口」、「途中解約が可能」、「優先劣後システムによる不動産価値下落リスクの軽減」といった特徴があり、一般的な不動産投資よりもローリスクな仕組みになっています。

上記からローリスク・ローリターンの投資商品と言えるわけですが、本当にローリスクなのでしょうか?

クレアスライフ社が実は嘘をついていて、実際のリスクはもっと高いなんて可能性はないのでしょうか?

そこで今回の投稿では、”一口家主 iAsset”の評判やリスクを検証してみたいと思います。

運営会社のリスク

クレアスライフ社とは

まずはクレアスライフ社について調べてみました。

クレアスライフ社や昭和59年12月設立、都心ワンルームマンション販売業を中心に事業を行ってきました。創業30年が経過しており、業界ではベテランの領域だと思います。

クレアスライフの近年の事業は、下図のグループ企業と協業しての投資用マンションの販売から管理運営事業を基盤としています。

「企画・開発・販売事業」「賃貸管理・賃貸仲介事業」「建物管理事業」の3つのセグメントをクレアスライフグループで一括サービス提供しています。

不動産の販売・管理で堅実経営してきたことを考えると、

クレアスグループ

(出展:クレアスライフ社のホームページより)

クレアスグループと私の接点

前回の投稿でも書きましたが、「クレアス」というキーワードを聞いた時に、自分がどこかで関わった気がしてたのですが、いったい何の関係だったのか思い出せませんでした。

しかし、上記クレアスグループの図を見たときに「はっ!」と思いだしました。

グループ会社にクレアスコミュニティ社がありますが、実は、私が以前所有していた投資不動産の物件管理会社だったのです。

なるほど、どおりで「クレアス」というワードに親近感があったわけですね。

その物件は都心部の分譲マンションで、販売会社はクレアスライフではなかったのですが、管理会社として入ていったクレアスコミュニティ社の管理はとても良かったと記憶しています。私がマンションの理事長を務めた際も、丁寧な対応をしていただきました。

ですので、「クレアス」にはポジティブな印象を持っています。

“一口家主 iAsset”の評判・口コミ

“一口家主 iAsset”の本当のリスクを知るためには、評判・口コミから情報を得るのが一番!ということで、Web検索を中心に調べてみました。

しかし、、、一切情報が出てきません。

“一口家主 iAsset”は2013年から提供を開始し、現在までに7案件の実績があるので、投資経験者の経験談の1つや2つはあるだろうと思っていたんですが、、、

代わりと言っては何ですが、クレアスライフから不動産を購入して運用している人たちの声をWebから拾うことができました。

クレアスライフに対してポジティブな声ばかりでステマの可能性もあるので、ご参考程度に。

不動産は立地が第一!その意味でも、都心(23区山手線内)に展開する『コンシェリア』シリーズには、常に注目をしています。結果として、利益率が高いわけではありませんが、ひとつの資産として考えた際、非常に価値の高い物件を手に入れることができました。

オーナーのことを第一に考えた、積極的な経営姿勢がとても良いと思います。空室リスクを考えないで、すべて任せられるのもいいですね。これからも都心部を中心に開発を進めるそうなので、2件目の物件購入も視野にいれていきたいと思います。

サポート体制が非常にきめ細やか。たとえば賃借人の入れ替え時には何度もご連絡をいただき、不安を抱くことなくすべてを安心してお任せすることができています。クレアスライフさんのおかげで、老後の心配が一つなくなりました。

まとめ

クレアスグループの不動産販売・管理業者としての実績を考慮すると、投資詐欺にあうリスクは低いのかなと思います。

一方で一口家主 iAssetはまだ5年満期を迎えた商品が一つもなく、評判や口コミの情報も見当たらないので、その点は不安が残ります。

2018年頃に初めて満期を迎える商品が出てくるので、そのあたりで情報が増えてくるかもしれませんね。


以上、本日はここまで。

クレアスライフ社のiAsset 一口家主は評判や口コミの情報が少なく、判断に難しいというのが率直な印象です。

ただクレアスグループのこれまでの事業内容、実績を見れば、みんなで大家さんのようないきなり出てきた小口不動産投資よりはよっぽど信頼がおける気がします。

それでは!

2016年8月21日日曜日

一口家主|クレアスライフ社の「一口家主 iAsset」とは

1口50万円からできる、貯金みたいな不動産投資 クレアスライフの “一口家主 iAsset”

最近の関心ごとの一つ、クレアスライフ社の”一口家主 iAsset”について投稿したいと思います。

ネットサーフィンをしていたら”一口家主 iAsset”というWeb広告で目にとまったわけですが、一口家主って何でしょうね?

それとクレアスライフって会社名、どこかで関わったことがあるような・・・。

そんなこんなで、とっても気になる”一口家主 iAsset”について調べてみましたので、今回は投資商品としての概要を書きたいと思います。

”一口家主 iAsset”とは

logo_iAssset_一口家主

iAssetは、都心ワンルームマンションの所有権を分割販売し、期日(目安は5年後)がくるまで個人投資家に所有してもらおうという投資商品です。

マンションの所有権を個人投資家に分割して持たせるということは、不動産価格の下落リスクが個人投資家に転換されることになるわけですが、その代わりにマンション入居者の家賃を配当のように分配する投資商品です。

配当利回りですが、これまで販売された”一口家主 iAsset”の実績を見ると、2.2%~2.5%に設定されているようです。

一口家主_iasset_01

(スキーム図:一口家主 iAssetのホームページより)

”一口家主 iAsset”の購入金額と共有持ち分

投資家は1口50万円で都心マンション一室の共有持分を購入することになります。これはリアルな共有持ち分であるため、”一口家主 iAsset”の投資家はマンションオーナーの一人となるわけです。

共有持ち分比率ですが、例えば5,000万円の”一口家主 iAsset”マンションであれば、一口分=50万円を支払った場合、1/100の共有持分を所有するということになります。

マンション一室の共有持分を購入した後は、購入した共有持分をクレアスライフに貸し出し、クレアスライフから賃貸利益を受け取ります。

”一口家主 iAsset”の特徴

”一口家主 iAsset”の特徴をいくつかあげてみます。

不動産投資を50万円で始められる

iAsset_一口家主01 (2)

1口50万円という小口でマンション投資を始めることができます。

普通にマンション投資をするならば頭金0円で融資を組めたとしても、諸費用で持ち出しが100万円は下らないので、50万円から不動産投資が可能というのは魅力的でしょう。

購入時諸費用や物件管理費も不要のようです。

元本の安全性

”一口家主 iAsset”は元本の安全性を重要視しているようです。

まず対象不動産は全て都心部を想定しているようなので、不動産価値の下落リスクが低く抑えられます。

満期(目安5年)を迎えるとマンションはクレアスライフ社に買い戻されるわけですが、不動産価値が下がっても、20%までであれば優先劣後システムにより、投資家の元本は影響を受けにくい仕組みとなっています。

”一口家主 iAsset”の優先劣後システムとは、不動産価値の下落リスクを上限20%まではクレアスライフが受け止め、20%よりも大きな下落があった時のみ投資家にリスクが及ぶことになります。

また、万一クレアスライフが破綻しても投資家の共有持分は、法務局が発行する登記識別情報(権利書)により保全されるため、権利が0になることはありません。(でも不動産の所有権は共有だから、他の投資家との折衝に揉めそうですが、、、)

安定した利回り

iAsset_一口家主02

利回りは投資案件によって変動しますが、実質年利回り2~3%を目標に設定されるようです。

投資案件は都心の新築マンションなので、需要が高く賃貸利益が安定しています。そもそも借上保証により投資家にとっては空室リスクもありません。

中期的な運用期間

運用期間は5年なので、長すぎず短すぎずといった感じです。

満期時にはクレアスライフ社が投資家の共有持分を買取ることになります。

意外に柔軟な仕組み

”一口家主 iAsset”は運用を開始して2年を超えれば途中解約が可能です。こういった小口不動産ファンドで途中解約を認めているのは珍しいのではないでしょうか。

ただし途中解約時には事務手数料として2%かかることになるそうですが、賃貸収益が年利2%以上あるので、収益を得た範囲で途中解約できるわけです。

また賃貸収入だけでなく、満期時に値上がり益をもらえる可能性もあります。事業終了時にマンションの価格が上がった場合には、値上がり率の2分の1を元本に上乗せして投資家に返済することになります。

”一口家主 iAsset”のまとめ

クレアスライフ社の説明に嘘がなければ、投資商品として”一口家主 iAsset”を位置づけるならばローリスク・ローリターンだと思います。

ローリスクと判断したのは、「不動産という投資商品の特性」、「都心部不動産への特化」、「元本は小口」、「途中解約が可能」、「優先劣後システムによる不動産価値下落リスクの軽減」などです。

クレアスライフ社が詐欺など疑わしい行為を行わない業者でなければ、”一口家主 iAsset”に預けるのもいいかなと個人的には思いました。


”一口家主 iAsset”はいかがでしたでしょうか?

不動産の小口投資といえば、どうしても「みんなで大家さん」を思い出してしまい、悪い印象を抱いてしまいますが、”一口家主 iAsset”の実態はどうでしょうか?

不動産投資は、しっかりやれば低リスクで安定した収入を得られるはずですから、クレアスライフ社がまともな会社か否が重要になると思います。その当たりも次回の投稿で触れられればいいですね。

それでは!

2016年8月20日土曜日

Google Adsenseで稼ぐ|ブロガーBさんのAdsense実績(2016年7月)

月例報告となりました中級ブロガー:Bさんのブログ、及びアフィリエイト実績を公開します。(中級ブロガー=月間1万PV~10万PVのブロガーと独自に定義)

中級ブロガー:Bさんはお金に関わる記事を中心に、ブログを運営されています。ブログの開設は2015年1月ごろなので、現在1.5年強といったところでしょうか。

先月7月のブログの状況を聞いてきましたので、恒例の実績報告をさせていただきます。

※Bさんの希望で、ブログURL等のサイトを特定できる情報は伏せさせていただきます。

Bさんのブログ概要

Bさんのブログは記事のテーマをお金に絞って運営しています。

記事の中身を見ると、現在ホットで経済紙面をにぎわしているニュースやトピックの説明、様々な投資商品の解説や評価を行っています。

読み手は初級者~中級車に絞られているそうですが、時々上級者が好きそうなニッチな記事も入ってくるため、誰が読んでもそれなりに読みやすく、それなりにタメになる情報を得られるようになっています。

有名なWebサイトで例えるなら、ZAI ONLINEのような感じでしょうか。

zai

(画像:ZAI ONLINEのトップページ抜粋)

BさんのGoogle Adsense実績

Bさんの2016年6月末までのGoogle Adsenseの実績は下表の通りです。

年月 累計
記事数
PV数 アドセンス
収益
収益/1PV 特別収益 利益上昇率
15/07 28 1,225 ¥1,397 ¥1.14
15/08 35 1,474 ¥1,251 ¥0.85 -10.5%
15/09 48 3,444 ¥3,495 ¥1.01 179.4%
15/10 67 7,215 ¥9,986 ¥1.38 185.7%
15/11 84 10,079 ¥8,956 ¥0.89 -10.3%
15/12 101 8,847 ¥8,462 ¥0.96 -5.5%
16/01 115 10,911 ¥10,258 ¥0.94 21.2%
16/02 134 16,682 ¥14,813 ¥0.89 44.4%
16/03 159 22,563 ¥21,173 ¥0.94 42.9%
16/04 174 27,185 ¥36,422 ¥1.34 ¥10,000 72.0%
16/05 190 29,290 ¥36,516 ¥1.25 0.3%
16/06 211 31,409 ¥39,924 ¥1.27 ¥10,000 9.3%
16/07 232 28,598 ¥31,166 ¥1.09 ¥10,000 -21.9%

グラフ化すると下図な感じです。

左Y軸:PV数、収益(円)
右Y軸:ブログ記事数

PV・アドセンス収益グラフ

7月はBさんのブログにとって苦しい月となりました。

PVは前月6月から10%弱の減少、アドセンス収益は20%強の減少となりました。

6月は英国のEU離脱(BREXIT)関連という特別ボーナスがあったにせよ、さらにその前の月の5月のPV数・アドセンス収益も下回ってしまいました。

月間3万PVの壁

BさんにPV減少要因を伺ったのですが、正直分からないということでした。7月はブログの月間投稿本数が21本と決して少なくない、いや、むしろ投稿本数の多い月でした。

減少要因として唯一考えられることは月間3万PVの壁かもしれない、とBさんは言ってました。

ブロガーの中では有名な話で、月間3万PVを超えられるかどうかに1つの壁があり、それを超えられるのは一握りのブログだけという話があります。

月間3万PVってことは、毎日1,000PVってことですね。確かに結構難しいかも。

月間3万PVの壁が真実か迷信か検証したことはありませんが、Bさんは3万PVを確実に超えるための方法を検討されるそうです。

特別利益

最終列の「特別収益」はBさんが直接提携しているアフィリエイト契約から得ている利益です。

無料セミナーへ送客できれば1人あたり10,000円の収益が上げられるという何とも素晴らしく高単価のアフィリエイトです。

これまでBさんに提携先を紹介して欲しいとお願いして断られ続けてきましたが、「今回は特別にヒントをくれてやる」ということで言われたのが「専門学校」というキーワードでした。

専門学校のアフィリエイトか、、、探してみよっと。


以上、本日はここまで。

Bさんブログがんばれ!そして私は専門学校のアフィリエイト探してみます。

それでは!

2016年8月19日金曜日

書評|「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」に対する批評

前回の投稿に引き続き、山﨑元さんの著書「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」に対する書評2回目の投稿です。

難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください

前回の投稿では、この本で書かれている概要をご紹介しました。

山﨑元さんが 「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」で主張していることをまとめると、おおよそ以下のような内容になります。

●確実に安全に保有したいお金を日本国債で運用する

●国債である程度の資金を確保したら、余ったお金で増やすための投資を行う

●投資はNISAや確定拠出年金といったお得な制度を活用する

●投資は手数料が安いインデックス投信を選択するの

これを受け、今回の投稿では上記論点についていくつか物申させていただきます。

「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください」の書評

ここからが書評の本論となります

完全に私の主義・主張ですので、多分に個人的価値観が含まれます。ご参考程度に読んでくださると幸いです。

定期預金より日本国債をお勧めすることは間違い

山崎さんは著書の中で資産を安全に保有しつつ、且つ少しばかりの運用益を上げる方法として、日本国債の保有をおすすめしています。

国債の比較商品として銀行の定期預金もあげられていますが、国家が保証する投資商品の方が安全度が高いというのがその理由です。

この点について、私は安全性と収益性の両面から疑問を述べさせていただきます。

定期預金の方が利回りが高い

まず収益性ですが、定期預金の方が利回りが高い商品がたくさんあることは既成事実です。

以前このブログでも投稿した通り、2016年8月現在で定期預金の金利が高い銀行で0.2%前後である一方で日本国債は0.05%となっており、約4倍の差がついていることが分かります。

収益性の観点では、定期預金の方が利率が高いということが一目瞭然です。

安全性が「国債 > 定期預金」の評価者に欠ける視点

国家と銀行と、どちらの方が破たんするリスクが高いですか?と聞かれて、以前は私も間違いなく銀行の方がリスクが高いと答えていたでしょうが、ギリシャなどの例を見ていると、国家が最後まで残ると簡単には言えないかと思うようになってきました。

また仮に国家の方が破たんしづらいというのが真実としても、だからといって国債の方が安全だというのも、銀行預金の安全性を考える際の大切な視点が抜け落ちていると思います。

その大切な視点とは銀行預金者に対するセーフティーネットです。

セーフティーネット

銀行が破たんした場合、通常は預金者の資産を保護する仕組み:セーフティーネットが存在します。日本では銀行破たん時のセーフティーネットとして、預金者一人当たり上限1,000万円までは守ってもらえるという仕組みがあります。

つまり銀行が破たんしても、定期預金1,000万円までは常に安全ということです。また1,000万円以上の定期預金を組みたい場合は、銀行を分散すれば良いのでは?と私は思うわけです。

逆に預金額1,000万円以内でもセーフティーネットが機能しない場合を考えると、それは国家が破たんする局面ではないでしょうか。

以上のことから、私が思うに安全性では国債≒定期預金(1銀行あたり1,000万円まで)となり、収益性で上回る定期預金の方が安全に資産を保有する場所として適していると考えます。

確定拠出年金は元本毀損の恐れがある

確定拠出年金制度を使って投資信託の運用を行えば、税金メリットが多く享受できる点は、確かにこの本に書かれている通りです。

しかし、確定拠出年金で商品を購入した銀行等の金融機関が破綻した場合に元本が毀損するリスクがあります。

確定拠出年金制度で運用に利用していた銀行が破たんした場合、手元で持っている定期預金等と合計で1000万円までの元本と利息が預金保険機構により保証されるものの、それを超えた部分は破綻処理の中で保証割合が決まります。

優先順位は手元の銀行預金が先になるので、合計して1000万円以上預けていた場合、確定拠出制度の財産のほうが優先度が低くなり、元本が毀損することになります。

また運用に利用していた金融機関が生命保険会社や損害保険会社であった場合、保険会社の破たんは保険契約者保護機構が保証を行うため、90%の保証しかしてくれません。

銀行や生損保の破綻可能性はあまり高くありませんが、金融機関の破綻に際しては必ずしも保証されないわけで、確定拠出年金制度で運用する際の金融機関選びはとても大切なのです。


以上、本日はここまで。

「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」に対する批評として、日本国債 VS 定期預金と確定拠出年金制度のリスクについて物申させていただきました。

本当は生命保険に対する考え方など他にもいくつか指摘したいことはあったのですが、ネガティブなことばかり言ってもちょっと気持ちが萎えてくるので、優先度の高い2つのポイントについて書きました。

全般を通じて、資産運用について「難しいことは分からない」人が読むには適した本だと思いますが、自分でいろいろ考えて資産運用している人が読むには物足りないでしょう。

それでは!

2016年8月18日木曜日

書評|山崎元「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」

今回は珍しく読書感想分を書きたいと思います。

読書と言っても、やっぱりお金・投資関連の本です。

月に2~3冊はお金・投資関連の本をコンスタントに読んでいながら、これまでは書評を書くことがほとんどありませんでした。

しかし、今回は一言物申したかったので、書評を書くこにしました。

題材は山崎元さんの「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」です。

難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください

山崎 元さんとは

山崎さんは経済評論家で、テレビでもよく見かけるとっても有名な人です。

野村投信、住友信託、メリルリンチ証券など国内外の大手金融機関を経験したのち、現在は楽天証券経済研究所の客員研究員をされつつ、大学の特任教授やご自身の会社経営など精力的に活動しています。

そしてテレビ出演だけでなく、「学校では教えてくれないお金の授業」などの書籍、テレビや雑誌などへの寄稿などなど、お金に関わるところ山崎さんありの大活躍ぶりです。

「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください」の概要

まずこの書籍の概要からご紹介します。

タイトルの通りお金の増やし方に関する本ですが、お金のリテラシーが全くない人が山崎さんに相談へ訪れることから始まり、2人の対話を通じて学んでいく、というストーリーです。

お金を増やすと言っても投機的な話ではなく、さすがこの道のプロフェッショナルだけあって、非常に堅実な方法を提言されています。

主なトピックを書くと以下の通りです。

お金を安全に保有する

日本個人向け国債

仕事で稼いだお金を安全に保有する方法として、山崎さんは日本国債を上げています。

なぜ日本国債かと言うと、以下の2点をあげています。

普通の銀行預金よりも金利が高いこと
普通預金・定期預金のように銀行よりも国に預けた方が元本保証の安全度は高い

そして国際購入時は私利・私欲の塊である銀行ではなく、ネット証券から買うことを推奨されています。

リスクを取って運用する

国債だけでは利回りが低すぎて安全に保有するにすぎないため、山崎さんは「お金を増やす」視点でリスク資産の保有を推奨してます。

数あるリスク資産の中で、山崎さんはインデックス投信の保有を推奨しています。

インデックスファンド解説

(引用:セゾン投信のHP)

推奨のポートフォリオですが、日本株式のインデックス投信先進国株式のインデックス投信に概ね50%ずつ投資しましょう、というものです。

おすすめ銘柄は信託報酬手数料の安いもので、いくつか代表的銘柄が上げられています。

一般人が手を出してはいけない投信商品としては、個別株式、外国為替取引(FX)、アクティブ運用の投資信託が上げられます。

個別株式やFXはプロ向けの投資であるため知識や時間が必要になることからおすすめしない、アクティブ投信は販売手数料や信託報酬などの諸費用が高いためおすすめしないようです。

お得な制度で運用する

上記のインデックス投信の運用をする際、NISA確定拠出年金の2つの制度を活用することが推奨されています。

NISAとは

nisa口座始まる

NISAはこのブログでも特集したことがありましたが、株式や投資信託取引に生じる利益について、年間の累積購入代金:120万円までを非課税にする制度です。(2015年までは100万円だった非課税枠が2016年に120万円に拡大)

同じ投資商品を運用するならば、儲けが出た時に税金を払わないNISA口座の方がお得だよね!ってことです。

確定拠出年金とは

確定拠出年金_税金控除

確定拠出年金も実はこのブログで記事を書いたことがありましたが、加入者自身が資産の運用方法を決めて積み立てる年金のことであり、確定拠出年金への掛金分が課税所得から控除されるという制度です。(所得に応じて年間掛け金に上限あり)

同じ投資商品を運用するならば、投資額分の課税所得を減らせる(=所得税を減らせる)確定拠出年金制度を使った方がお得だよね!ってことです。

しかし確定拠出年金は良いところばかりではなくて、私の投稿でも指摘した通り60歳まで引き出せない点に注意が必要でしょう。

本のまとめ

山﨑元さんが 「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」でで主張されている内容をまとめると、おおよそ以下のような内容になります。

●確実に安全に保有したいお金を日本国債で運用する

●国債である程度の資金を確保したら、余ったお金で増やすための投資を行う

●投資はNISAや確定拠出年金といったお得な制度を活用する

●投資は手数料が安いインデックス投信を選択する

この内容を受け、ちょっと私から一言・二言もの申したいことがあり、書評を書きたいと思ったわけです。詳細は次回の投稿にて、、、


以上、本日はここまで。

山崎元さんの著書「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」について書評を書くため、今回は概要をまとめてみました。

私が思うこと、特に「ここはちょっと違うんじゃないの?」ってところを中心に書きたいと思います。

それでは!